ほぺろうの自閉症マンガ

自閉症と知的障害を合わせ持つ息子ほぺろうの育児ブログです。障害児育児を通したほぺろうの成長を母(ぼさ子)目線で漫画にしています。

カテゴリ: 仕事話

↓ 前回のお話      試験会場の規模にもよるし科目ごとに受験人数が違うので、人数分の控え席を用意するのは難しいんだろうな~(多分)。でも、私のギックリ腰くらいなら笑い話だけど妊婦さんとか体力に自信ない人は運営に相談するといいと思う!【持ち物】 については、 ...
続きを読む

↓ 前回のお話       歳のせいってのもかなりあるけど、ずっと勉強してると確実に体に負担はかかる!(大事な日にギックリ腰になるのは私くらいだと思うが…)勉強中は姿勢を気にしたり時々ストレッチしたりするのですよ!(*数年前の出来事なので記憶違いや制度変更があ ...
続きを読む

↓ 前回のお話       受験申請書をギリギリで出す事ができ、受験資格を手に入れた私。その後 約3ヶ月間、過去問題のイジメにも負けずみっちり勉強しました。ようやく本番を迎えます。(*数年前の出来事なので記憶違いや制度変更があったらごめんなさい。全然 必勝法と ...
続きを読む

↓ 前回のお話       おそらく21時になったからと言って閉店ガラガラとはされないと思うけど、当日消印にはしてくれないかも…とものすごく不安だった。しかし、受付終了時間にも関わらず神対応してくれた郵便局員さん。私からは何も言ってないのに宛先を見ただけで「 ...
続きを読む

………………………………………………🙇‍♀️いつも温かなDM・コメント本当にありがとうございます!余裕が無くて頂いたDM・コメントへの返信が難しいですが、全て拝みながら読ませて頂いてます🙇‍♀️………………………………………………↓ 前回のお話      わず ...
続きを読む

↓ 前回のお話       ダメ元で食い下がる私。(*数年前の出来事なので記憶違いや制度変更があったらごめんなさい。全然 必勝法とかじゃないので、ただの体験談としてご覧くださいまし~) ↓ 【20】へつづく \ 最速で更新をお届けします /\ ランキング参加中 /更新 ...
続きを読む

↓ 前回のお話      『受験申請はお早目に』の理由がここにも…簡易書留なんて普段利用しないから知らなかった…普通郵便と受付時間が違うなんて大きな落とし穴。(*数年前の出来事なので記憶違いや制度変更があったらごめんなさい。全然 必勝法とかじゃないので、ただ ...
続きを読む

↓ 前回のお話       まだ「書類が集結した」だけです。保育士試験は受験申請だけでもそう簡単ではないので、『受験申請はお早目に』という意味で私の反面教師はまだ続きます。(*数年前の出来事なので記憶違いや制度変更があったらごめんなさい。全然 必勝法とかじゃ ...
続きを読む

↓ 前回のお話        この時の私はただひたすら自分を責める事と諦める事しか考えられなかったけど、意外にも ペー太が喝を入れてくれた。(*数年前の出来事なので記憶違いや制度変更があったらごめんなさい。全然 必勝法とかじゃないので、ただの体験談としてご覧く ...
続きを読む

↓ 前回のお話  次回、「ペー太 物申す」私以外で受験申請を忘れる人はおらぬですが、保育士試験は申請だけでもなかなか大変なので、受験申請はお早目にという意味で私の反面教師回としてご覧くださいまし。(一応これを乗り越えて試験合格しました😅)この後も『受験申請は ...
続きを読む

↓ 前回のお話      こんな私ですが当時くらいまでは大きな物忘れをした経験が意外にも無くて、申請締切日を忘れていた事だけじゃなくて自分のタスク管理能力が衰えたって事にもショックを受けたのを覚えている…(今はなんでも忘れまくりだけど)保育士試験は実は申請も ...
続きを読む

↓ 前回のお話        この当時、自分で言うのもアレだけど勉強メチャクチャ頑張ってた。でもそこに落とし穴が…(*数年前の出来事なので記憶違いや制度変更があったらごめんなさい。全然 必勝法とかじゃないので、ただの体験談としてご覧くださいまし~) ↓ 【14】 ...
続きを読む

↓ 前回のお話        保育士の試験問題は本当に多角的にひっかけてくるので過去問題をやり込むのは出題パターンに慣れる為だと思った。(↑ 個人の感想です)保育士をする為に正しい知識を身につけるのか、騙されない為に正しい知識を身につけるのか、試験問題があまり ...
続きを読む

↓ 前回のお話       運転免許証の試験もひっかけ問題だったけど、そっちが子どものなぞなぞレベルだとしたら保育士試験は嫁いびりレベルだと思った…( ↑ 個人の 感想です)保育士の試験問題、問題制作者の人間性を疑うくらい難しいんだ。以前コメントを頂いた通りテキ ...
続きを読む

↓ 前回のお話       テキストについてる小テストと過去問題(保育士試験問題)とでは、「難易度が違う」って言うより「性質が違う」って感じだった…次回、『保育士試験の洗礼 』(*数年前の出来事なので記憶違いや制度変更があったらごめんなさい。全然 必勝法とかじゃ ...
続きを読む

↓ 前回のお話       (*私の場合ですよ~!)ほぺろうの寝つきにもよるので日によってバラバラだけど、こんな感じで毎日勉強してた。私はマイルールでやっちゃったけど、通信講座はちゃんとオススメ勉強方法をレクチャーしてくれていた。(*数年前の出来事なので記憶違 ...
続きを読む

↓ 前回のお話        「私は合格できる自信ないから一生懸命やってもダメかも…」って自信の無さは封印して、しのごの言わずにとにかく勉強に集中することにした!(*数年前の出来事なので記憶違いや制度変更があったらごめんなさい。全然 必勝法とかじゃないので、 ...
続きを読む

↓ 前回のお話       現場に就職してからフレーベル話で盛り上がった事ある人いたら教えておくれ… (*数年前の出来事なので記憶違いや制度変更があったらごめんなさい。全然 必勝法とかじゃないので、ただの体験談としてご覧くださいまし~)↓ 【8】へつづく \ 最速 ...
続きを読む

↓ 前回のお話        表紙だけで「いかにも難しそう」って感じ 。(*数年前の出来事なので記憶違いや制度変更があったらごめんなさい。全然 必勝法とかじゃないので、ただの体験談としてご覧くださいまし~) ↓ 【7】へつづく ……………………………………………… ...
続きを読む

↓ 前回のお話      ちなみに、通信講座もいろいろあるけど私は 何を選んでいいかすらも分からなくてどメジャーな『◯ーキャン』にお世話になりました。 (*数年前の出来事なので記憶違いや制度変更があったらごめんなさい。全然 必勝法とかじゃないので、ただの体験談 ...
続きを読む