ほぺろうの自閉症マンガ

自閉症と知的障害を合わせ持つ息子ほぺろう(2015年生)の育児ブログです。障害児育児を通したほぺろうの成長を母(ぼさ子)目線で漫画にしています。

カテゴリ: 仕事話

↓ 前回のお話       ↓ 【音楽表現】 ポイント (*漫画内の課題曲はフェイクです)ウン十年ぶりに(楽器店で)アコースティックピアノを触ったけど感触も音の響きもキーボードとは全然違う!ピアノで受験予定の方は是非是非どこかでピアノを触ってくださいまし。それにし ...
続きを読む

↓ 前回のお話        ↓ 【音楽表現】 のポイント 逆に、20年以上やってないのに何故できると思った?私…あんなに余裕ぶっこいてたのに早速ピンチ。優しい楽譜でも全然弾けませんでした。早いうちに己の無力さに気付けて良かったというポジティブ。(*数年前の出来 ...
続きを読む

↓ 前回のお話      ↓ 【音楽表現】のポイント 選択科目を決めてから楽器がないと気付く私… (かろうじて口を塞がない楽器はカスタネットしか持ってなかった)結果的に私は、保育士試験の試験料の他に「通信講座教材費」「色鉛筆代」「キーボード代」を出費したぞ💸(* ...
続きを読む

↓ 前回のお話        ↓ 緊急番外編①【造形表現】  最初は「45分もありゃ19×19なんて描けるっしょ!」という謎の自信があったんですが、やってみると出来ないのよ!!【造形表現】 は表現力の他に、なにげに「タイムマネジメント力」も求められるって思った。 そ ...
続きを読む

↓ 前回のお話       ↓ 【造形表現】の詳しいポイントはこちら  私は三菱の色鉛筆を購入したけど、口コミでは「ファーバーカステル」などが人気! 良い品質の色鉛筆…しかも色の種類もまぁまぁ必要なのである程度の本数を購入しなくてはいけない。でも色鉛筆って意 ...
続きを読む

↓ 前回のお話  『造形表現』については個人的に謎に感じてるんですが実際どうなんだろう…???造形表現の試験内容がどう現場で生かされるのか知ってる方、是非ご教示を~~🙇‍♀️💦 ついでですが保育士試験一発合格の割合は約3%らしい。ドヤァ👺‼️(←オイ)(*数年前 ...
続きを読む

↓ 前回のお話        「教育原理」があと1問間違ってたらアウトだった。ギリギリセーーーフ!!暫定ですが、筆記試験は突破!という事にして次のステージへ☆(*数年前の出来事なので記憶違いや制度変更があったらごめんなさい。全然 必勝法とかじゃないので、ただの ...
続きを読む

↓ 前回のお話      筆記試験の日程はお昼休憩をはさんだ午前・午後を二日間。体力の維持、脳の糖分補給の為に座れなくても昼食はしっかり食べよう!保育士の筆記試験は、ほぼほぼひっかけ問題です!罠を見抜く為にはもちろんテキストの知識が必要なんですが、やっぱり ...
続きを読む

↓ 前回のお話     ただでさえ試験って緊張するのに初試験の一科目めってすごく焦るよ!(他人の出す音が気になりまくる不思議)(*数年前の出来事なので記憶違いや制度変更があったらごめんなさい。全然 必勝法とかじゃないので、ただの体験談としてご覧くださいまし~)↓ ...
続きを読む

↓ 前回のお話        本番はレベル違いで解けなくて焦る焦る…保育士の筆記試験はマークシートなんですがとにかく他人のペンばっかり進んで自分は固まってた。(*数年前の出来事なので記憶違いや制度変更があったらごめんなさい。全然 必勝法とかじゃないので、ただ ...
続きを読む

↓ 前回のお話      試験会場の規模にもよるし科目ごとに受験人数が違うので、人数分の控え席を用意するのは難しいんだろうな~(多分)。でも、私のギックリ腰くらいなら笑い話だけど妊婦さんとか体力に自信ない人は運営に相談するといいと思う!【持ち物】 については、 ...
続きを読む

↓ 前回のお話       歳のせいってのもかなりあるけど、ずっと勉強してると確実に体に負担はかかる!(大事な日にギックリ腰になるのは私くらいだと思うが…)勉強中は姿勢を気にしたり時々ストレッチしたりするのですよ!(*数年前の出来事なので記憶違いや制度変更があ ...
続きを読む

↓ 前回のお話       受験申請書をギリギリで出す事ができ、受験資格を手に入れた私。その後 約3ヶ月間、過去問題のイジメにも負けずみっちり勉強しました。ようやく本番を迎えます。(*数年前の出来事なので記憶違いや制度変更があったらごめんなさい。全然 必勝法と ...
続きを読む

↓ 前回のお話       おそらく21時になったからと言って閉店ガラガラとはされないと思うけど、当日消印にはしてくれないかも…とものすごく不安だった。しかし、受付終了時間にも関わらず神対応してくれた郵便局員さん。私からは何も言ってないのに宛先を見ただけで「 ...
続きを読む

………………………………………………🙇‍♀️いつも温かなDM・コメント本当にありがとうございます!余裕が無くて頂いたDM・コメントへの返信が難しいですが、全て拝みながら読ませて頂いてます🙇‍♀️………………………………………………↓ 前回のお話      わず ...
続きを読む

↓ 前回のお話       ダメ元で食い下がる私。(*数年前の出来事なので記憶違いや制度変更があったらごめんなさい。全然 必勝法とかじゃないので、ただの体験談としてご覧くださいまし~) ↓ 【20】へつづく \ 最速で更新をお届けします /\ ランキング参加中 /更新 ...
続きを読む

↓ 前回のお話      『受験申請はお早目に』の理由がここにも…簡易書留なんて普段利用しないから知らなかった…普通郵便と受付時間が違うなんて大きな落とし穴。(*数年前の出来事なので記憶違いや制度変更があったらごめんなさい。全然 必勝法とかじゃないので、ただ ...
続きを読む

↓ 前回のお話       まだ「書類が集結した」だけです。保育士試験は受験申請だけでもそう簡単ではないので、『受験申請はお早目に』という意味で私の反面教師はまだ続きます。(*数年前の出来事なので記憶違いや制度変更があったらごめんなさい。全然 必勝法とかじゃ ...
続きを読む

↓ 前回のお話        この時の私はただひたすら自分を責める事と諦める事しか考えられなかったけど、意外にも ペー太が喝を入れてくれた。(*数年前の出来事なので記憶違いや制度変更があったらごめんなさい。全然 必勝法とかじゃないので、ただの体験談としてご覧く ...
続きを読む

↓ 前回のお話  次回、「ペー太 物申す」私以外で受験申請を忘れる人はおらぬですが、保育士試験は申請だけでもなかなか大変なので、受験申請はお早目にという意味で私の反面教師回としてご覧くださいまし。(一応これを乗り越えて試験合格しました😅)この後も『受験申請は ...
続きを読む