医師のアドバイスを実行した結果 ↓ 『発語』について相談した件 「そっちかい!!」と思わず全力ツッコミ。医師からアドバイスもらった時は「なるほどね~!ウチも出来そう」なんて思ってたんですがいざ やってみるとほぺろう なかなか手強い。↓ 米をつけてくるほぺろう ↓ 「かみかみポーズ」 ↓ 「口周 ... 2022年12月27日 続きを読む
『発語』をもっと促したい5 ↓ 前回のお話 ようやく喋ったかと思えば失言みたいに終わった今回の診察。(先生は ばばぁじゃない) 先生の教えをもとに「バイバイは4文字であること」「“イ”が入っていること」を意識させてあげて、 次こそはちゃんと発音できるようにリベンジせねば…おわ ... 2022年12月23日 続きを読む
『発語』をもっと促したい4 体調不良(大したことはない)で更新が空いてしまいました🙇♀️💦↓ 前回のお話 言われてみると、ほぺろうは今までほとんど耳で聞いた雰囲気だけで言葉を覚えているので、 文字数とか小さな『や・ゆ・よ』『つ』とか全然意識してないと思う。指折り数える作戦も ... 2022年12月20日 続きを読む
『発語』をもっと促したい3 ↓ 前回のお話 3つのうち ふたつ目…「確かにね」と思うのと同時に、ホント我が家は言葉を習得するには最悪な環境。 もっと頑張れ私とペー太。↓ ④につづく ↓ 我が家の問題 ↓ Yahoo!JAPANクリエイターズプログラム描き下ろし漫画 \ 最速で更新をお届けします ... 2022年12月13日 続きを読む
『発語』をもっと促したい2 ↓ 前回のお話 3つのうちの ひとつ目…言われてみると確かにほぺろうあんまり噛んでなさそう…ノッてくれるかはわかりませんが、地道に「かみかみポーズ」で促していこうと思います。*「かみかみポーズ」私の絵だとわかりにくいですが、手で パクパク食べる表現を ... 2022年12月09日 続きを読む
『発語』をもっと促したい1 ↓ 前回の相談(『不安感』について) そう…ほぺろうまだまだ、ま~だまだ舌たらず。 長年?夢見ていた『初発語』というステップを踏んだので、今度は「言える言葉を増やす」が課題になります。それにしても ほぺろう、いつもは奇声獣なのに「発語したアピール」し ... 2022年12月06日 続きを読む
『不安感』で検査がうまく出来ません3 ↓ 前回のお話 【こちらのアドバイスは『ほぺろうの場合』としてお読み頂ければ幸いです(^^)】 私、顔に出てたなぁ…ほぺろうゴメン。検査やイベントの度に「ああ~~💧」と思ってしまうんだけど、成長を長期的に見るとドンマイドンマイって思ってた方が親にも ... 2022年11月25日 続きを読む
『不安感』で検査がうまく出来ません2 ↓ 前回のお話 【こちらのアドバイスは『ほぺろうの場合』としてお読み頂ければ幸いです(^^)】 私は「不安感を無くして、落ち着いて行動できるようにならないと…」と思っていたのですが、先生の言葉は『困り事』だと思ってた部分を肯定してくれるというものでし ... 2022年11月23日 続きを読む
『不安感』で検査がうまく出来ません1 療育手帳更新のあと、立て続けにクリニックの定期診察がありました。今回は、検査に限らずですが『いつもと違う状況に弱いほぺろう』(泣いたり・やる気なかったり・集中力なかったり…)についてアドバイスを頂いたので記録していきたいと思います(^^)↓ ②へつづく ↓ ほぺろ ... 2022年11月21日 続きを読む
パニックを起こさなくなった代償 悪質お手伝いクレーマー…不服を申し立てたあとしぶしぶ自分で服を脱いでいましたヨ。 以前はチョット濡れただけで大憤慨でしたが、少し冷静でいられるようになっただけ成長成長(という事にしておこう…)↓ 濡れるの苦手ほぺろう ↓ 水遊び大好きほぺろう \ 最速で更新をお ... 2022年11月02日 続きを読む
自主性をはき違えてる自閉症息子 『自主性』と『勝手に』がゴッチャになってるほぺろう。教えるのって難しい…「自分でやればいい」と思ってるらしく、盗み食いが威風堂々としてきましたよ…(違うっちゅーのに(ToT)) ↓ 盗み食いほぺろう ↓ 食に貪欲なほぺろう \ 最速で更新をお届けします /\ ランキ ... 2022年11月01日 続きを読む
『す』が言えない自閉症息子 「すっぱい」と言ってるのか「しっぱい」と言ってるのか真相はほぺろうのみぞ知る…とにかくほぺろうにとっては『レモンはすっぱい』という経験は強烈だったらしいです。↓ 過去漫画「騙してないし」 ↓ 五感でインプット \ 最速で更新をお届けします /\ ランキング参加 ... 2022年10月21日 続きを読む
自閉症息子が内言語を自制する時 何故か電話限定で静かにするほぺろう。基本的に内言語や奇声をセーブできないので「テレビが聞こえないから」とか「他人と話してるから」…みたいな場面で『静かにしててね』と言われても全然聞かないくせに。 気遣いと言うより『こだわり』なのか??ただ、ペー太の電話を ... 2022年10月17日 続きを読む
欲望が人を成長させる ナチュラルにつまみぐいしようとするので注意したらなんか屁理屈?言ってきた。「おおっ!!?」と思う発言が出るのはまだまだごく稀なんですが、いろいろ頭の中で考えてるんだな~…と。 欲望や悪知恵は人を成長させる!↓ 悪知恵ほぺろう ↓ 食に貪欲なほぺろう \ 最速 ... 2022年10月14日 続きを読む
ジョーク好きな男の発見 大人にとっては常識な事でも、子どもが自分で発見した時の喜びってすごいんだろうなぁ。ほぺろうも『喜』通り越して『悦』って感じでした。更に最近は『ガラスに映った本を読むと面白い発見』に付き合わされています。↓ ジョーク好きなほぺろう ↓ 発見ほぺろう ↓ Yahoo!JA ... 2022年10月07日 続きを読む
観察(インプット)と模倣(アウトプット)3 ↓ 前回のお話 お手伝い欲が裏目に…『やりたい意欲』が高まっている最近、「予想外のお手伝い」をしてくれるほぺろう。(*火や包丁などは、厳しめに「危ない」と教えたり触らない配慮をしています)突然ですが、最近の私の気になる人物No.1は『さかなクンの“お母様”』でし ... 2022年10月05日 続きを読む
観察(インプット)と模倣(アウトプット)2 ↓ 前回のお話 *阪下 千恵 著『ひとりで作って、みんなで食べよ!はじめてのごはん』(こちらは、火や包丁を使うレシピ本です)食器洗いは全然教えた事なかったのですが、「親がやっている姿」 +「本に載っている事」でインプットしていたほぺろう。最近は「やってみたい」 ... 2022年10月04日 続きを読む
観察(インプット)と模倣(アウトプット)1 ほぺろうは「読む理解」や「聴覚での理解」もゼロではないのですが、やっぱり圧倒的に見て覚えるタイプ。きっと、ずっと以前から見て覚える事はしていたんだろうと思うのですが、それを表出(アウトプット)する事をようやく最近やり始めてくれている気がします。料理がキッカ ... 2022年10月03日 続きを読む
いろんな人が君を育ててくれている 最終話 ↓ 前回のお話 今回はオチなし。とどのつまり、ただ「予防接種行ってきました~」ってだけの回ですし、ほぺろうも特に親離れはまだまだです。でも、小さな出来事でもいろんな人にお世話になってるんだと改めて感じました。その「いろんな人」はブログを読んでくださる皆さ ... 2022年10月02日 続きを読む
いろんな人が君を育ててくれている7 ↓ 前回のお話 【信頼関係の対象】については本当に私のうろ覚えなので合ってるか自信ないですが、確かこんな感じ💦ほぺろうの『親甘え率』が減少してきたので心も成長しているのかな~なんて。そして それは背中を押してくれる他人様がいるからなんだよな~なんて…。↓ 続 ... 2022年10月01日 続きを読む