理想の子ども 最終話 ↓ 前回のお話 今ここに辿り着くまでに紆余曲折いっぱいあったな~としみじみ…多分ほぺろうが変わったと言うより、私自身が変わったんだなってよく思ってます。ポエムなシリーズに最後までお付き合いくださり感謝致します(^^)↓ オナラ攻撃されるぼさ子 にほんブログ村自閉 ... 2022年07月10日 続きを読む
理想の子ども16 ↓ 前回のお話 人の顔をタオルにするんじゃない。(母の涙を拭いてくれたとかは決して無い)ほぺろうの成長を感じて長いポエムとともに昔を振り返っていたのに…ほぺろう我関せずさすがブレない男だぜ。↓ 最終話へつづく ↓ 親で拭くほぺろう にほんブログ村自閉症児育児ラン ... 2022年07月09日 続きを読む
理想の子ども15 ↓ 前回のお話 【過去の自分と話をするという妄想にお付き合いくださいませ🙇♀️】今の私は ほぺろうが大大大大大好き!!!『あの頃』…決して短くはなかった期間持てなかった感情を、今 素直に表現できる幸せ。多分、『あの頃』の私がいなかったらこのありがたさに気付 ... 2022年07月08日 続きを読む
理想の子ども14 ↓ 前回のお話 『大好きを言葉で伝える』はホント自分の反省から(^◇^;)『寝ろ』はほぺろうが寝てくれないとか家事・仕事が残ってるとかいろんな事情があったし、過去の私も「でも」「だって」「出来ない」って絶対言ってたと思います。それでも私は『寝ろ』と言い続ける!! ... 2022年07月07日 続きを読む
理想の子ども13 ↓ 前回のお話 これも私の反省であり課題です(^◇^;)でも本当に『“助けて”って言えて偉いよ!』と褒め合える社会になって欲しいと願っています。助けてって言いにくいもんぶっちゃけ。その為にはまず、図々しい私から始めてみる。 伝え方はまだまだ勉強中ですが、ほぺろう ... 2022年07月06日 続きを読む
理想の子ども12 ↓ 前回のお話 【過去の自分と話をするという妄想にしばしお付き合いくださいませ🙇♀️】(自分で頑張ってるとか言えたモンじゃないですが…)これは ただただ私自信の反省です(^◇^;)『助けてと言う方法』は私もまだまだ勉強中ですが、『まず、苦しい事に気付く』『誰に相 ... 2022年07月05日 続きを読む
理想の子ども11 ↓ 前回のお話 【過去の自分と話をするという妄想にしばしお付き合いくださいませ🙇♀️】言ってる事はエラそうですが、この第11話は皆さんを褒めたい(勝手に)と思って書きました。(自分に対してだったら褒めるとか出来ん) 時には正論が通用しない事だってあるし正論に苦 ... 2022年07月03日 続きを読む
理想の子ども10 ↓ 前回のお話 【過去の自分と話をするという妄想にしばしお付き合いくださいませ🙇♀️】あれだけ信じられないと思っていたのに、先輩ママさん達の言ってた事は本当だった。 福祉における『インテーク(受理面接)』だったら寄り添う姿勢が大切だけど、過去の自分相手だと ... 2022年07月02日 続きを読む
理想の子ども9 ↓ 前回のお話 あったあったそういう過去(^_^;)ほぺろうの診断が出た当時の私は「よし!これから頑張ろう」ってなれる立派な母親じゃ全然なくって、「居なくなりたい」も本気とまではいかなくても鬱ではあったんじゃないかと思う。 『あの頃の私へ』言ってやりたい事はたく ... 2022年07月01日 続きを読む
理想の子ども8 ↓ 前回のお話 ホントに今だけかも知れないけど…ほぺろうだからこそ「穏やかに過ごせるのは当たり前じゃない」「この瞬間は貴重なんだ」って思ってしまう。周りからも『これからが大変』とよく言われるので重々承知の上、今 甘えてくれる事をありがたいなと思いながらほぺろ ... 2022年06月29日 続きを読む
理想の子ども7 ↓ 前回のお話 今回のシリーズはポエム感がすごいけどお付き合いありがとうございます(笑)私は理想の母親像とは程遠いし、何なら私の親から見たら全然理想の娘じゃない。「ほぺろうは なんでこんなに無条件なん?」って言っても、他のママを知ったらアッサリ「あっちがいい」 ... 2022年06月28日 続きを読む
理想の子ども6 ↓ 前回のお話 ほぺろうの困り事が始まってその後、私が「大好きだよ」ってようやく伝えられるようになったのはほぺろうが保育園に入った後だったように記憶しています。(2歳前半まではまだイチャイチャ出来てたんだけどなぁ…)あの頃はお互い全然余裕なかったけど、今振り返 ... 2022年06月26日 続きを読む
理想の子ども5 ↓ 前回のお話 【*過去を振り返って描いています】ほぺろうの困り事が強かった『あの頃』… 私の経験は喉元過ぎれば何とやらで 昔話にする事ができていますが、ほぺろうの大切な子ども時代の一部を埋めてやる事ができなかった…今も時々 悔やんでしまいます。本人も辛か ... 2022年06月25日 続きを読む
理想の子ども4 ↓ 前回のお話 【*過去を振り返って描いています】私も、過去の私に「求められてないなんてそんな事ないよ~」とか言ってあげたいところだけど、『あの頃』のほぺろうは おそらく、自分の中のワケ分からなさに必死で泣き叫んで苦痛を訴えるしかない、生きているだけで精一 ... 2022年06月24日 続きを読む
理想の子ども3 ↓ 前回のお話 【*過去を振り返って描いています】今現在だって、発達に心配のあるお子さんの中でも出来ない事がたくさんあるほぺろう。今は そんなほぺろうを楽しく観察する心の余裕も出てきたしシンプルに「ほぺろう大好き」って思えますが、『あの頃』はそんな余裕も無 ... 2022年06月23日 続きを読む
理想の子ども2 ↓ 前回のお話 【*過去を振り返って描いています】ほぺろうを妊娠していた時私は本当に「元気ならどんな子でもいい」「知的障害さえ無ければいい」と言うような奴でした。私自身だって何も出来ちゃいないのに、勝手にほぺろうに理想を思い描いていた。障害の診断を受けた当 ... 2022年06月22日 続きを読む
理想の子ども1 『あの頃』…このブログで言うところの「発達障害が判明するまで」編と「障害育児に対するヤサグレ時代」編の辺りです。今回のシリーズは、大人気インスタグラマー古都コト子さん↓ 古都コト子さんインスタグラムhttps://www.instagram.com/kotoko_no_sekai/の著書『発達凹凸 ... 2022年06月21日 続きを読む
障害者 生きる意味 わからない 最終話 ↓ 前回のお話 *ほぺろう4~5歳頃のお話です。 気付き、与えてるね★お母さんはこれからもほぺろうの存在からたくさん悩んで そこから気付かされて何かを学んで…を繰り返していくんだと思う。でもほぺろうはお母さんの為に生きるのではなくて、自分自身の為に生きる意味… ... 2022年02月08日 続きを読む
障害者 生きる意味 わからない 10 ↓ 前回のお話 *ほぺろう4~5歳頃のお話です。*あくまでぼさ子の勝手な考え方なので正しいというものではありません。私が一方的にほぺろうの事を受け入れて欲しいと思うだけでは世の中成立しないなって反省しました(^_^;)それまでは「んなワケないだろ!」って思う人のこ ... 2022年02月06日 続きを読む
障害者 生きる意味 わからない 9 ↓ 前回のお話 *ほぺろう4~5歳頃のお話です。*あくまでぼさ子の勝手な考え方です。正しいというものではありません。気の持ち方が変わると、だんだん図々しく図太くなってきた私。声を上げ続ければ、障害者への価値観が全く違う未来が作れるかも知れない!…と思っている ... 2022年02月05日 続きを読む