障害育児に対する心境の変化14
↓ 前回のお話 *ほぺろう3歳頃のお話です。子どもの為に悩むのは悪い事じゃないけど、悩み過ぎるのは苦しいもの。私の性格だと多分どのステージでも苦悩の重さは一緒だろうな~って思ったら、途端に面倒くさくなった。今でも日課の様にほぺろうの事で一喜一憂してるけど、昔 ...
↓ 前回のお話
*ほぺろう3歳頃のお話です。



子どもの為に悩むのは
悪い事じゃないけど、
悩み過ぎるのは苦しいもの。
私の性格だと多分
どのステージでも
苦悩の重さは一緒だろうな~
って思ったら、
途端に面倒くさくなった。
今でも日課の様に
ほぺろうの事で一喜一憂してるけど、
昔ほど(比較的…少しだけ…)
『ほぺろうが定型だったら
良かったのに』
とは思わなくなりました。
ちなみに、
ズッキーニのママさん(←言い方)を
私は笑ったけど、
もしも
『もっと症状の重いほぺろうの母』
が居たら、
同じく今現在の私を
笑っているかも知れない…(反省)
↓ 新シリーズ
『障害を持つキミが教えてくれた事』
↓ 結局苦悩するぼさ子


にほんブログ村

自閉症児育児ランキング
*ほぺろう3歳頃のお話です。



子どもの為に悩むのは
悪い事じゃないけど、
悩み過ぎるのは苦しいもの。
私の性格だと多分
どのステージでも
苦悩の重さは一緒だろうな~
って思ったら、
途端に面倒くさくなった。
今でも日課の様に
ほぺろうの事で一喜一憂してるけど、
昔ほど(比較的…少しだけ…)
『ほぺろうが定型だったら
良かったのに』
とは思わなくなりました。
ちなみに、
ズッキーニのママさん(←言い方)を
私は笑ったけど、
もしも
『もっと症状の重いほぺろうの母』
が居たら、
同じく今現在の私を
笑っているかも知れない…(反省)
↓ 新シリーズ
『障害を持つキミが教えてくれた事』
↓ 結局苦悩するぼさ子

にほんブログ村
自閉症児育児ランキング