発達障害が判明するまで【エピローグ】 2020年10月12日 ↓ 前回のお話 『発達障害かも知れない…』という疑惑の時代のお話はここまででございます。今の発達サポートセンターに出会ってからとんとん拍子で発達クリニックを紹介してもらいほぺろうの診断を受けられるのですが、そこから私のヤサグレ時代が始まります(^_^;)↓ 新章『 ... ↓ 前回のお話 『発達障害かも知れない…』という疑惑の時代のお話はここまででございます。今の発達サポートセンターに出会ってからとんとん拍子で発達クリニックを紹介してもらいほぺろうの診断を受けられるのですが、そこから私のヤサグレ時代が始まります(^_^;)↓ 新章『ヤサグレ時代』へ ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング 続きを読む
発達障害が判明するまで28 2020年10月10日 ↓ 前回のお話 転居先は福祉に力を入れている町だとは聞いていたのですが 、初めて発達サポートセンターに電話してからトントンと話を進めてくださって、利用計画を作成しセンターに療育通いできる様にしてくれました。こちらの発達サポートは、今ではほぺろうよりも私がお世 ... ↓ 前回のお話 転居先は福祉に力を入れている町だとは聞いていたのですが 、初めて発達サポートセンターに電話してからトントンと話を進めてくださって、利用計画を作成しセンターに療育通いできる様にしてくれました。こちらの発達サポートは、今ではほぺろうよりも私がお世話になってる!!ってくらい 感謝しています。でも、感謝する心の余裕ができるのはもう少し先の話…。この時はまだ、良い発達サポートに巡り会えて めでたしめでたし…とは行きませんでした。↓ 続き ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング 続きを読む
発達障害が判明するまで27 2020年10月08日 ↓ 前回のお話 引っ越しの片付けがあらかた済んだら、パンフレットに載ってた発達サポートセンターに速攻で電話しました。前の発達クリニックでの対応のトラウマでビクビクしながら電話しましたが、出てくれた女性の声が優しくてホッとしたのを覚えています。 基本的な質問 ... ↓ 前回のお話 引っ越しの片付けがあらかた済んだら、パンフレットに載ってた発達サポートセンターに速攻で電話しました。前の発達クリニックでの対応のトラウマでビクビクしながら電話しましたが、出てくれた女性の声が優しくてホッとしたのを覚えています。 基本的な質問と訪問する日時を決めると、「お母さん、頑張ってこられたんですね」と優しく言ってくれました。↓ 続き ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング 続きを読む
発達障害が判明するまで26 2020年10月07日 ↓ 前回のお話 26話目にしてようやく ぺー太登場。…だけど、申し訳ないことに本当に大変だった時期はぺー太に関する記憶が無いです。 頼れる人は誰もいなくて私の世界はほぺろうと二人っきり。どんどん生きてる価値が分からなくなっていく 日々でした。そんな中、引越しの ... ↓ 前回のお話 26話目にしてようやく ぺー太登場。…だけど、申し訳ないことに本当に大変だった時期はぺー太に関する記憶が無いです。 頼れる人は誰もいなくて私の世界はほぺろうと二人っきり。どんどん生きてる価値が分からなくなっていく 日々でした。そんな中、引越しの準備をしていると転居先の役場で貰ったパンフレットに『発達サポートセンター』の表記を見つけたので、「引越し完了したらすぐに電話してみよう…」と思いました。↓ 続き ↓過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング 続きを読む
発達障害が判明するまで25 2020年10月05日 ↓ 前回のお話 *2コマ目の『診察室』は間違いで『待合室』が正しいです。このクリニックでは待合室までしか入っていない。やめときゃいいのに当時は必死だったので無理矢理 調査結果を聞きに行きました。そんな私達親子が気に入らなかったのか、クリニックでは調査報告も無 ... ↓ 前回のお話 *2コマ目の『診察室』は間違いで『待合室』が正しいです。このクリニックでは待合室までしか入っていない。やめときゃいいのに当時は必死だったので無理矢理 調査結果を聞きに行きました。そんな私達親子が気に入らなかったのか、クリニックでは調査報告も無しに「あーもう、検査しなくたってわかる。こんなの自閉症だわ!」と言い捨てられるだけでした。時が経って、優しく親身になってくれる方々にたくさん出会うことが出来て今なら「あんなクリニックに行ったの、ただの事故だったな」って思えるけど当時は「助けてくれるはずの施設にこんなに拒否されるなんて、私やほぺろうの存在はそこまで『害』なんだ」と打ちのめされました。↓ 続き ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング 続きを読む
発達障害が判明するまで24 2020年10月04日 ↓ 前回のお話 聞き取り調査の結果を話すという日は平日なのでぺー太に預けることも出来ませんでした。…と言うか、「その日に子どもを置いて来られないならもう諦めろ」なんて、もう来院拒否丸出しとしか思えない。ちなみに、現在は全く違う発達クリニックに通院しているの ... ↓ 前回のお話 聞き取り調査の結果を話すという日は平日なのでぺー太に預けることも出来ませんでした。…と言うか、「その日に子どもを置いて来られないならもう諦めろ」なんて、もう来院拒否丸出しとしか思えない。ちなみに、現在は全く違う発達クリニックに通院しているのですが「泣き騒ぐので、先生のお話だけの日はほぺろうは夫に預けてきた方がいいですか?」と聞いてみたら「お子さんの様子が知りたいのでなるべくなら連れて来てくれた方がいいです」と言ってくれた。対応全然違う。↓ 続き ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング 続きを読む
発達障害が判明するまで23 2020年10月02日 ↓ 前回のお話 確かにほぺろうは周りにご迷惑かける程爆泣(ばくきゅう)していた。だけど、それが悩みだから行った発達クリニックなのに拒否的な対応。ほぺろうの検査は不可能だったので保護者への聞き取り調査をやってくれましたが(診察室ではなく待合室で)明らかに嫌々な態 ... ↓ 前回のお話 確かにほぺろうは周りにご迷惑かける程爆泣(ばくきゅう)していた。だけど、それが悩みだから行った発達クリニックなのに拒否的な対応。ほぺろうの検査は不可能だったので保護者への聞き取り調査をやってくれましたが(診察室ではなく待合室で)明らかに嫌々な態度でした。だけど この時の私は発達クリニックというものも初めてだったし既に精神がボロボロだったので「私やほぺろうが悪いからいけないんだ…」と思うほかありませんでした。↓ 続き ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング 続きを読む
発達障害が判明するまで22 2020年09月30日 ↓ 前回のお話 この時 ほぺろうは2歳10ヶ月。あまりの手の付けられなさに「もう これは普通とは言えないのかも…」と ようやく腹をくくりました。発達クリニックを調べるとちょうど近所にありまして、「発達クリニックって予約取れるのに半年以上かかるって聞いたことあるな ... ↓ 前回のお話 この時 ほぺろうは2歳10ヶ月。あまりの手の付けられなさに「もう これは普通とは言えないのかも…」と ようやく腹をくくりました。発達クリニックを調べるとちょうど近所にありまして、「発達クリニックって予約取れるのに半年以上かかるって聞いたことあるな」と思いながらも電話をすると2週間後に空きアリとのことだったので覚悟を決めて行くことにしました。↓ 続き ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング 続きを読む
発達障害が判明するまで21 2020年09月28日 ↓ 前回のお話 他にも1、お母さんの耳を触らないと眠れない 2、お母さんの髪をむしるがあります。↓ 参考 毎晩1、2、3、の合わせ技なのでツライ。 レム睡眠の時に顔に乗っかられると、体は覚醒してないので抵抗できない。窒息死のカウントダウン。 5歳の今でも時々やられ ... ↓ 前回のお話 他にも1、お母さんの耳を触らないと眠れない 2、お母さんの髪をむしるがあります。↓ 参考 毎晩1、2、3、の合わせ技なのでツライ。 レム睡眠の時に顔に乗っかられると、体は覚醒してないので抵抗できない。窒息死のカウントダウン。 5歳の今でも時々やられるのですが、(窒息に加えて首の骨が折れそう)これを どう乗り切るかと言うともう気合いしかない。もし私がこれで本当に死んだら、ニュースで『顔の上で爆睡。母、窒息死』なんて報道されるのかな~って妄想している。↓ 続き ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング 続きを読む
発達障害が判明するまで20 2020年09月27日 ↓ 前回のお話 ↓ 1歳当時の四コマ漫画の様子。 眠りが浅い時は『耳触り』、 眠りが深い時は『追い出し』で大忙し。 耳触りは5歳の今でもやってきます。(加減はしてくれる様になった)1~2歳の当時は、耳(傷の部分)を触り続けられるのも辛かったですが髪をむしられること ... ↓ 前回のお話 ↓ 1歳当時の四コマ漫画の様子。 眠りが浅い時は『耳触り』、 眠りが深い時は『追い出し』で大忙し。 耳触りは5歳の今でもやってきます。(加減はしてくれる様になった)1~2歳の当時は、耳(傷の部分)を触り続けられるのも辛かったですが髪をむしられることが、痛いだけじゃなく精神的に負担でした。今でも髪が少しでも伸びると (つかみやすい)むしってくるので私はアゴの位置より伸ばすことが出来ません。毎日痛いわ重いわで全然眠れませんでした。でも、これらよりひどい癖が更にあったのです…。↓ 続き ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング 続きを読む
発達障害が判明するまで19 2020年09月26日 ↓ 前回のお話 1歳当時も四コマ漫画にしてました。参考 ↓ 『癖』と言うべきか『こだわり』と言うべきか判断がつきにくいのですが、5歳の今でも耳は触ってきます。(さすがに以前よりは加減してくれますが) あと、発達障害に関係あるか分からないのですが動きが予測不能で唐 ... ↓ 前回のお話 1歳当時も四コマ漫画にしてました。参考 ↓ 『癖』と言うべきか『こだわり』と言うべきか判断がつきにくいのですが、5歳の今でも耳は触ってきます。(さすがに以前よりは加減してくれますが) あと、発達障害に関係あるか分からないのですが動きが予測不能で唐突に頭突きを喰らうことが よくありました。 私は口周りが青アザだらけだったので、不気味な顔になっていました(^_^;)↓ 続き ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング 続きを読む
発達障害が判明するまで18 2020年09月25日 ↓ 前回のお話 これは5歳になった今、もっとひどくなってる。参考 ↓ お母さんが どんなに手が離せない時も容赦なし。指差したものの名称を言ってもらうと精神安定するのか、それだけで満足してしまって一向に発語する気配はありません。↓ 続き ↓ 過去漫画もアップしてます ... ↓ 前回のお話 これは5歳になった今、もっとひどくなってる。参考 ↓ お母さんが どんなに手が離せない時も容赦なし。指差したものの名称を言ってもらうと精神安定するのか、それだけで満足してしまって一向に発語する気配はありません。↓ 続き ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング 続きを読む
発達障害が判明するまで17 2020年09月24日 ↓ 前回のお話 転勤族で親戚も知り合いもいない暮らしの為ほぺろうを人に預けることは出来ず、買い物は必ずほぺろう連れでした。買い物中 おとなしく お母さんの後をついてくるなんて想像できない落ち着きの無さで、カートに乗せることは必須。しかもゴールドキウイを持たな ... ↓ 前回のお話 転勤族で親戚も知り合いもいない暮らしの為ほぺろうを人に預けることは出来ず、買い物は必ずほぺろう連れでした。買い物中 おとなしく お母さんの後をついてくるなんて想像できない落ち着きの無さで、カートに乗せることは必須。しかもゴールドキウイを持たなきゃ癇癪を起こすという厄介ぶり。帰宅するまで離さないので、道すがら「なんでキウイ持ってるの!?」と知らない方に聞かれることはよくありました。(大抵の方は悪意ありませんが、たま~~に イヤミな人もいた…)現在の居住地に引っ越してきてほぺろうが3歳になり、通所支援施設に短時間預けその間に買い物を済ませることが出来る様になりましたが、それまでキウイへのこだわりは続いていました(^_^;)↓ 続き ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング 続きを読む
発達障害が判明するまで16 2020年09月23日 ↓ 前回のお話 『白砂糖は癇癪の原因になる』という情報を仕入れて藁にもすがる思いで砂糖なし育児を実践していました。2歳の時は三度のご飯の他に午前と午後におやつも出していたので白砂糖不使用のものを用意するのはなかなか大変でした。 約一年頑張りましたがほぺろうに ... ↓ 前回のお話 『白砂糖は癇癪の原因になる』という情報を仕入れて藁にもすがる思いで砂糖なし育児を実践していました。2歳の時は三度のご飯の他に午前と午後におやつも出していたので白砂糖不使用のものを用意するのはなかなか大変でした。 約一年頑張りましたがほぺろうには大きな変化は見られず、保育園の給食が始まったくらいから面倒くさくなってやめました。テレビ断ちも砂糖なし育児も障害ある・なしに関わらず効果に個人差があると思いますが、ほぺろうの場合はそれで改善する程甘くはなかった…。↓ 続き ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング 続きを読む
発達障害が判明するまで15 2020年09月22日 ↓ 前回のお話 この頃は「発達障害ではない可能性を信じたい」とか「やれることはやってみよう」などと思っていてネットでいろいろ検索しては改善方法を調べる日々でした。確かに「テレビに子守りをさせている状態だと子どもとのコミュニケーションが減ってしまう~」と思い ... ↓ 前回のお話 この頃は「発達障害ではない可能性を信じたい」とか「やれることはやってみよう」などと思っていてネットでいろいろ検索しては改善方法を調べる日々でした。確かに「テレビに子守りをさせている状態だと子どもとのコミュニケーションが減ってしまう~」と思い、試聴時間を減らしてその分ほぺろうと関わる様に意識したのですがほぺろうの場合は言葉もコミュニケーションもあまり改善が見られませんでした。(あくまで ほぺろうの場合(^_^;)障害ある・なしに関わらずテレビの影響は個人差あると思います)ちなみに、テレビの視聴時間を減らすことは成功したのですがその後から5歳の現在も自分の興味があるシーン以外は即テレビを消す!!というクセがついてしまいました。(親は見たい番組が一切観られない)極端。↓ 続き ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング 続きを読む
発達障害が判明するまで14 2020年09月21日 ↓ 前回のお話 ↑ どうでもいい話。(『デジャヴ』とは、本当は「見た事ない、体験した事ないのに経験したこたある気がする」という意味)この頃休みなく次から次へと癇癪を起こされる日々でついつい「休憩無しと言えば出産の時 こんなことあったなぁ…」 って思い出してしま ... ↓ 前回のお話 ↑ どうでもいい話。(『デジャヴ』とは、本当は「見た事ない、体験した事ないのに経験したこたある気がする」という意味)この頃休みなく次から次へと癇癪を起こされる日々でついつい「休憩無しと言えば出産の時 こんなことあったなぁ…」 って思い出してしまいました。(「それって ずっとじゃん!!」って心の中で叫んだだけで助産師さんに怒鳴ったりはしてないよ~)↓ 続き ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング 続きを読む
発達障害が判明するまで13 2020年09月20日 ↓ 前回のお話 (おはようからおやすみまでってフレーズ、若い人は分かるだろうか…) 当時の私のメモ書きによると、『朝から癇癪続き。一日で10回以上泣き暴れ』とある。・こだわりのせいで物事を受け付けなれない・「何かをしたい」という自己主張・不満の時 ・眠い時、空 ... ↓ 前回のお話 (おはようからおやすみまでってフレーズ、若い人は分かるだろうか…) 当時の私のメモ書きによると、『朝から癇癪続き。一日で10回以上泣き暴れ』とある。・こだわりのせいで物事を受け付けなれない・「何かをしたい」という自己主張・不満の時 ・眠い時、空腹時…などなどとにかく生活の全てが地雷原。ほぺろう自身も辛かっただろうと思うけど、付き合わされる私はどんどん心が削られていました。↓ 続き ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング 続きを読む
発達障害が判明するまで12 2020年09月19日 ↓ 前回のお話 おそらく、『地域の方針』や『相談した相手』で対応は全然違っていたと思う。この当時は札幌市に住んでいましたが、札幌市も広いので他の所で相談していたら全く違う結果になっていたかも知れない。でもこの時あまり見解の無かった私は発達に問題のある子ども ... ↓ 前回のお話 おそらく、『地域の方針』や『相談した相手』で対応は全然違っていたと思う。この当時は札幌市に住んでいましたが、札幌市も広いので他の所で相談していたら全く違う結果になっていたかも知れない。でもこの時あまり見解の無かった私は発達に問題のある子どもがいるだけで普通に生活する資格は無いと言われた気がして絶望的な気持ちになりました。「外に働きに行けないなら在宅ワークするしかない」と毎日調べまくりましたが、職探しは難しかったです…。↓ 続き ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング 続きを読む
発達障害が判明するまで11 2020年09月18日 ↓ 前回のお話 『言葉の教室』の先生たち(保健師さん?保育士さん?市の職員さん?…よく分からなかった)としては、ほぺろうの今後について、当然「療育園に行きます!」みたいな答えが出るだろうと期待していたのかも知れません。当時住んでいたこの地域は待機児童が多い保 ... ↓ 前回のお話 『言葉の教室』の先生たち(保健師さん?保育士さん?市の職員さん?…よく分からなかった)としては、ほぺろうの今後について、当然「療育園に行きます!」みたいな答えが出るだろうと期待していたのかも知れません。当時住んでいたこの地域は待機児童が多い保育園激戦区だったので余計に「保育園に入れるワケがない」というのもあったかも知れないし、「障害がありそうな子に保育園という選択肢は無い」と言いたかったのか真意は分かりません。でも頭から『お宅は普通の生活は送れません』と宣告されて目の前が真っ暗になりました。↓ 続き ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング 続きを読む
発達障害が判明するまで10 2020年09月16日 ↓ 前回のお話 多少言葉の少ない子がいたり遊び方の上手・下手はあっても他の子はみんなカリキュラムにちゃんと参加している。参加するということが理解出来ていない時点でほぺろうはスタートラインにすら立っていないという感じでした。遊びに関心を持つでもなく先生とコミ ... ↓ 前回のお話 多少言葉の少ない子がいたり遊び方の上手・下手はあっても他の子はみんなカリキュラムにちゃんと参加している。参加するということが理解出来ていない時点でほぺろうはスタートラインにすら立っていないという感じでした。遊びに関心を持つでもなく先生とコミュニケーション取るでもなく毎回『ただ この教室の部屋に入って、帰る』を繰り返していました。通う意味が全く見出せなかった…。↓ 続き ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング 続きを読む