ほぺろうの自閉症マンガ

自閉症と知的障害を合わせ持つ息子ほぺろう(2015年生)の育児ブログです。障害児育児を通したほぺろうの成長を母(ぼさ子)目線で漫画にしています。

カテゴリ: ぼさ子

ペー太はリンクに一生懸命走らせている。あの新垣の結衣ちゃんがCMしてるリングフィットアドベンチャー。購入してから約3ヶ月、猛暑の日とかはサボりつつだったけど飽きずに続けてる!我が家は「リングフィットアドベンチャー」と「Nintendo Switch」本体も買ったのでなかな ...
続きを読む

(*夏毛のシマエナガは茶色っぽくなってるよ!)今は熊鈴つけてウォーキングしてるけどヒグマ遭遇 = 死なのでやっぱりコワイ。ちなみに近所の奥さまはアライグマと遭遇して戦ったらしい。↓ 喪服着られなかった話 ↓ クマ遭遇シミュレーション \ 最速で更新をお届けします ...
続きを読む

保育士試験シリーズの合間にチョイチョイ日常ネタをはさみます(^^)もう一週間過ぎてしまいましたが母の日の話をば…頑張ってるお母さんに「ありがとう」を伝えるのは誰からだっていい。ウチは仮にほぺろうが母の日を理解できる日が来たとしてもその時は思春期過ぎてそうだか ...
続きを読む

困っているのか判断が難しくて声をかけにくかったり、逆に 助けてほしいけど誰にSOSしていいかわからないって事あるかもしれない。実は…  ↓ 詳細記事を貼らせていただきました この記事を読んだ感じでは「前向きに検討します」は「行けたら行くわ」と同列な感じがして風 ...
続きを読む

例えが古過ぎるけど、スタートレックの「スポック」を絶妙に彷彿させる仕上がりになってしまった。上手く前髪カットできなくてほんとゴメンなんだけど、見る度オモシロ可愛くて萌えた。(親バカ) ほぺろうの前髪が犠牲になったけど、私がイライラしなくなったおかげで我が家 ...
続きを読む

少し前に親族の葬儀に家族で参列してきました。久々に喪服を引っ張り出したら全然入らなくてピンチだった。なので皆さまもいざという時に備えて喪服のチェックをしましょうって話。(単に私が太り過ぎなだけだ)いよいよほぺろうがグズってきたら催事場の外で待機しようと思っ ...
続きを読む

↓ 前回のお話       今回は療育手帳の更新と言うことで(忘れてたけど)、ほぺろうの今回の結果は中度判定ギリギリ。半年前に発達検査をしたばかりだったのでほぼ変わってはいなかったのですが、本人のやる気が無くてチョット成績が下がるというオチに(^◇^;)(まぁ、そ ...
続きを読む

↓ 前回の相談(『スキンシップ』について)     今回の面談のラストに、「これだけは覚えておいてください」と職員さんのお言葉でした。(しつこいですが)児童相談所は その名の通り『児童の事を相談する所』子育ての悩みは気負わずにどんな小さな事でもいいので電話をくだ ...
続きを読む

もうコレ、私自身の反省なんですけど「子どもの自己肯定感育てなきゃ! 」って頭では分かっていても、闇期の時は全然浮上できなくてほぺろうの自己肯定感を育てるどころじゃなかったな~(^◇^;) 今だから思う、親へのケアは本当に大事!!ホント、親に心の余裕が出来たら自 ...
続きを読む

かかか感動どこ行った!?これが奇跡の一回でその後まったく「おかあさん」と言ってくれませんが、「ママ」じゃなくて「おかあさん」でインプットしてたんだなぁ~と確認できました。うんうん… とりあえず、事情はどうあれ パパママどちらが先に呼ばれるか合戦は母の勝利 ...
続きを読む

↓ 前回のお話 誰かのため…と言いつつ、私が望むのはズバリ『ほぺろうが暮らしやすい社会』なんですが、『ほぺろうのため』のものが『誰かのため』に繋がったらすごく嬉しいです(^^)それを叶えるために今 私個人が出来ることは①投票に行く②SNSを続ける(超微力ですが)だっ ...
続きを読む

↓ 前回のお話 知的障害の重い方の投票…これは本当に個人差が大きいと思うので、ほぺろうが18歳になった時自分で考えることが出来るようになっているかその時に見極めたいと思います。(10年以上先の話 (^◇^;))でも今は、ほぺろうと一緒に出来る勉強をしてみたい。混まない ...
続きを読む

もう選挙は終わっちゃいましたが今回勉強になった事をば…ほぺろうと政治について話し合うのはまだまだ無理だし、ほぺろうと一緒に投票所に行ってももしかしたら無駄になるかも…と先々の事はわかりませんが、それでも親が姿勢を見せるの素敵だなって学びました。ほぺろうに ...
続きを読む

昨日の記事で『ほぺろうのチャレンジ』について投稿したので昔のエピソードを思い出しました。↓ 昨日の記事 やっぱり歳をとればとるほど「できるワケない」「やっても無駄」って思っちゃう事が増えるんですけど、又吉さんのこの言葉はダメで元々だったとしても「やってみよ ...
続きを読む

ハイチュウはただの例えに過ぎないのですが、(↑ハイチュウに失礼)こだわりの多いほぺろうだから『やらず嫌い』は他の人よりも多いと思う。必ずしも良い結果が出るとは限らないけど、チャレンジしたからこそ素敵な出会いがあるとほぺろうに知って欲しい。ただ、お母さんは「 ...
続きを読む

世界のどこかでは既にこういう研究進んでそう…もし 感情をエネルギー化する発明があったら、ウチのほぺろうメチャクチャ発電しまっせ~! 世界の研究者様たち、どうぞよろしくお願い致します。(↑ 他力本願 )↓ ぼさ子の妄想 にほんブログ村自閉症児育児ランキング ...
続きを読む

ただの偶然だった(^_^;)別にいいんだけどね、「おーーっ!」くらいやってくれなくても…。でも今は、何とか泣かずに登校出来てるだけ成長したなぁと思ってます。学校では毎日給食おかわりしてるらしい。↓ 「おーっ!」ってやる ぼさ子 ↓ 理想を夢見るぼさ子 ↓ めげないぼ ...
続きを読む

ただただ『そういう人もいるよね』って皆がお互いに思い合えたら世界はもっと優しくなれる。まずは知ってもらう事がスタート。今 私やほぺろうが受けている支援は先輩達が築いてくれた道の上にある… そんな感謝を込めて!1コマ目で青い服にしてみたけど、ほぺろうがドラえ ...
続きを読む

以前、『奇声獣』のイラストを描いていたら昔の事を思い出しました。多分、奇声獣→寄生獣→寄生虫→虫って連想したのかも。 神事かスピリチュアルかファンタジーか…私にはよく分からないのですが今でも神社などで『虫祓い』は行われているそうです。ほぺろうが祓ってもらっ ...
続きを読む

ちょっと暗い感じで終わってしまったけど、いつかこれも笑い話になる日が来ますように…。ほぺろうの発語に関してはあまりこだわらない様に踏ん切りをつけたつもりでしたが、やっぱり潜在意識では望んでいたんだなぁ…夢の中で泣いて目覚めても泣いて…勝手に夢を見て勝手に ...
続きを読む