ド田舎のSPY FAMILY ほぺろう、アンタもしやエリート…?(ただの感覚遊びです)子どもが大人のもの身につけるとなんか妄想が始まります(勝手に) 。サングラスじゃなくて『保護メガネ』ってところが我が家らしい。(ちなみに長靴は、草ボーボーの我が庭に最適)↓ オシャレなほぺろう ↓ 夏の我が家 ... 2022年07月17日 続きを読む
棒きれに呼び覚まされしDNA (↑ 隠し撮り)なんでも棒を拾った時に『名刀…』みたいな顔してくる。ほぺろうは数年前にアニメ『アースグランナー』が好きだった事があったけど、キメポーズの影響はそれだけが原因では無さそう。(やっぱり お友達の影響かな?)自分に酔ってる姿が面白…じゃなくてカッコイ ... 2022年06月03日 続きを読む
良いニュースと悪いニュース 家の中 探したやん…(怖)おそらく今回はほぺろうの意思表示じゃなくて、絵本か何かの文をマネしただけじゃないか説が有力。(↑ だとしても どういう絵本なんだ)今までも ごくまれ~~に単語をタッチする事はあったけど、本当に気まぐれだし意思疎通は出来ない。なので今回も ... 2022年06月02日 続きを読む
地球最後の日に何食べたい?って話 お気楽かよっ!!地球最後だろうが特に家族に合わせない夫ペー太。(貫きマイペース)でも、北海道を代表するスイーツルタオの『ドゥーブルフロマージュ』すっごく美味しいですよね!(残念ながらほぺろうはチーズとか白いものとか受け付けてくれませんが)まぁ、私も食べるけど ... 2022年04月13日 続きを読む
ひげジョリジョリに対する反撃方法 ほぺろう、舌は痛くなかったのかしら?(そっちの心配)全国の子ども達がパパにされるであろう ひげジョリジョリ。その反撃法を編み出すとはさすがほぺろう…ちなみに ぺー太の無精ひげ、良く言えばキングヌーの井口理みたいな感じだったんだけど、絵が上手く描けなくて栗にな ... 2022年01月13日 続きを読む
夫が留守番上手なのに… 楽しくお留守番できて良かった良かった…のはずなのに、素直に喜べないの何故!!?滅多に訪れないぺー太ワンオペの機会ですが(数時間だけだけど)、そういう時に限ってほぺろうイイコちゃんだから普段の修羅場を理解してもらえないというモヤリ…。いや、ぺー太のユルさが良 ... 2022年01月06日 続きを読む
家庭内M-1がひど過ぎた件 『半裸と全裸』ってコンビ名語呂が良くて嫌いじゃないけど、M-1でやったら確実に捕まるやつ。余談ですが、M-1で芸人さんが登場する時の曲、「ファットボーイ・スリム」という英国ミュージシャンの『 Because We Can 』という曲らしく、いかにも「やったるぜー!!」みたいな ... 2021年12月29日 続きを読む
リビングの中は雪景色 思わず『津軽海峡冬景色』が脳内再生されたわ。(北海道だけど)ぺー太にほぺろう見ててって頼むとこんな感じの事よくある。ちなみに、窓を開けっぱなしにされてガチでリビングが雪景色になったこともあります。(シャレにならん)↓ ぺー太とほぺろうの案件 ↓ 歌とぼさ子 ... 2021年12月27日 続きを読む
お父さん大好きっ子の真相 ほぺろうはお父さんが帰ってきたからと言って「わーい、おかえりなさーい」なんて事はしない。自分のペースは決して崩さぬ。 『親 < ゴハン』食事中は親なんて布巾も同然さ。↓ 母でも拭いてくる にほんブログ村自閉症児育児ランキング ... 2021年12月26日 続きを読む
大きな古時計みたいなもう一人の家族 (多分…)ほぺろうが生まれるずっと前から居て、嬉しいことも悲しいこともみな知ってる我が家のパキラ。 優しく見守ってくれてる…と言ったものの、案外、イタズラばかりするほぺろうの事は天敵だと思ってたりして。 折れた部分は、挿木にしようとぺー太が面倒見てくれてい ... 2021年10月11日 続きを読む
自閉症息子を町内行事に必ず連れて行く理由5 ↓ 前回のお話 *5コマ目までは1年ちょっと前のお話です。ほぺろうの事を積極的に可愛がって欲しいとかでは決してありません。「こういう子なんだな~」ってフンワリとでも知って貰えたらありがたいです。ほぺろうもご近所さんもお互いが気持ちよく暮らせるには…?と考える ... 2021年09月20日 続きを読む
自閉症息子を町内行事に必ず連れて行く理由4 ↓ 前回のお話 *1年ちょっと前のお話です。 それまでほぺろうをなるべく人から避けるようにしてきたのですが、『生きていく場所=家』と思うと、隠れて暮らしていくより「知ってもらおう」と考えを改めました。でもそれには、鋼のメンタルが必要(^_^;)↓ 続き ↓ たまにい ... 2021年09月19日 続きを読む
自閉症息子を町内行事に必ず連れて行く理由3 ↓ 前回のお話 *1年ちょっと前のお話です。ご近所さんか見たら、親切を振り切ってまで「何故そこまで頑なに断る??仲良くなりたくないのかな?」って思ったかも知れない。ウチだって皆さんと仲良くしたいのに、実態がうまく説明できなくて悪印象を与えてしまった。この時は ... 2021年09月17日 続きを読む
自閉症息子を町内行事に必ず連れて行く理由2 ↓ 前回のお話 *1年ちょっと前のお話です。年中に進級して保育園では落ち着いてきたけど(1年かかって)、慣れない場所や人に対してはいまだに適応が難しいほぺろう。この当時バーベキューのお誘いがあっても不安要素しかありませんでした。この時ようやく『障害があります』 ... 2021年09月16日 続きを読む
自閉症息子を町内行事に必ず連れて行く理由1 昨日の投稿で町内清掃にほぺろうを連れて行っていたので、 そのいきさつを綴りたいと思います。↓ 一年ちょい前…。(結構 最近)基本的に人がたくさん居る場所は避けている我が家。(小規模なお祭りとかはほぺろうを連れて行ったことあるけど)それはほぺろうも親も他人様も辛 ... 2021年09月14日 続きを読む
正しい使い方を教えないとこうなる見本 『コンポスト』は生ゴミ等を入れるものであって、人がはいっちゃダメ。(そりゃそうだ)だから間違った遊び方をしていると自分が捨てられるという父親の例。↓ 悪い父親の見本 ↓ ほぺろう七変化 にほんブログ村自閉症児育児ランキング ... 2021年09月09日 続きを読む
探し物は見つけられない父と息子 カバの表現難しいけど、探し物の頼み方じゃない。その後 私も捜索に行ったのですが、結構広い野原(雑草ボーボー)の何処かに落としたらしく全然見つけられなかった(^_^;)ほぺろうはカバに関してはアッサリ切り替えてもう忘れてるっぽいけど、カバが可哀想なのでなんとか救助し ... 2021年08月30日 続きを読む
七夕の願い事2021 *北海道のローカル風習で8月7日に七夕をやる地域もあります。ほぺろうに障害の診断がついた3歳頃だったら、まだ受け止めきれずに「障害を何とかしてください」的な願い事をきっとしていた。でも時が経って今は、「そういう事を思わなくなったな~」と自分を意外に思っていま ... 2021年08月09日 続きを読む
プロポーズより嬉しかった夫からの言葉 130歳までほぺろうの世話をするというのはものの例えであって、実際老後は福祉のお世話になるんですが… ぺー太の心意気に不覚にも?感動した。苦労の内訳を知っていて「一緒に長生きしよーぜ」とは なかなか言えないと思う。私なんて「先に死んでて」って言ったのに。(←ヒ ... 2021年07月07日 続きを読む
Apple Pencilを折られまして 絵と字が汚くて読みにくくなってしまいごめんなさい(>人<;)(普段はiPadとApple Pencilで作画してますが、今回はボールペンで描きました)ほぺろうは中身2歳のままだけど、体は大きくなっているので触って欲しくない物にまで手が届く様になっちゃって…。高額品の犠牲がとど ... 2021年07月01日 続きを読む