障害育児に対する心境の変化~プロローグ~ 2021年05月27日 以前投稿していた『ヤサグレ時代』の続編です。↓ ヤサグレ時代のその後から現在に至るまでの心境の変化を綴っていきたいと思います。本当に『ぼさ子なりの考え方』なので、ユル~く受け止めて頂けたら幸いです(^^)↓ 続き ↓ 『死』まで考えてたドン底時代 ↓ 『ヤサグレ時代 68』 ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング 「障害育児に対する心境の変化」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (4) 3. 布団虫 2024年09月20日 12:27 障害児を育てるママは必ず、検索魔→ヤサグレる→どん底まで落ち込む→ちょっと冷静になる→子供を可愛いと思うと変化していくのかな、と皆さんのコメントを読んで思いました。 私は義父母から、「療育辞めろ、専門の先生たちはペテン師、母親が悪い」など辛辣に言われ、寝不足もあり、死んだら楽になるのかな、とふと思ってしまいました。幼馴染姉妹、保育士をしている同級生に、連絡して、それぞれ話を聞いてもらい、冷静になりました。 公認心理師の先生から、息子が3歳の頃に、発達がゆっくりだとハッキリ言われて、「義父母は先に無くなるから、責任は持ってくれません」と言われ、「母親である、私がしっかりと息子の今後を考える、決めて行かないと」と決意し、義父が口出しをしても、色々細かい息子の情報は伝えず、夫と相談してよくかんがえ、義父母に報告。わかりやすく伝え、理解を促しました。 多動が酷かったので、義父母には療育の送迎は手伝ってもらっていたので、私が受け身になっていた事にもその頃気づくことができました。 それからは、今思うと、ギアが入ったというのか、 息子の症状への理解も深まり、真正面から受け止められたんだと思います。 息子が年長になり、同じクラスのママから相談を受けました。この私がアドバイスをしているなんて、 と驚いてましたが、悩みながらもやってきたんだな、 と改めて思いました。 やはり、寝不足は1番だめですね。そういう時は 悪いことしか、考えられません。 ボサ子さんの言うように、自分を甘やかしましょう。 皆んな頑張っている。 0 ぼさ子 がしました 4. ぼさ子 2024年09月20日 17:23 >>3 皆んな頑張っている。 布団虫さん素敵なコメントをありがとうございます!! 0 ぼさ子 がしました 1. お気持ちわかります。 2021年05月28日 11:48 うちの小学校卒業間近でニ次障害を起こしたから病院に繋がりASDであることがわかりました。 その時は息子はもう悪魔のようで私は毎日死にたいと思っていました。 今は積極的に死にたいとは思いませんがもし余命宣告をされたらちょっとホッとするかも…という気持ちがあるのも事実です。 ゴールが見えるからです。 息子を見守りたいという気持ちとともに楽になりたいという思いも心の隅にいつもあります。 暗い話でごめんなさいね。 0 ぼさ子 がしました 2. ぼさ子 2021年05月28日 13:06 >>1 コメントありがとうございます😆✨✨✨ 私は「ほぺろうが死んでも後悔しないかも…」と口に出した事あります。そして夫に失望され、その時は『こんな酷い私は死んだ方がみんな幸せ』とすら思っていました😢 今でも息子の将来に希望があるかなんてわかりません。「大人になった方が大変になるよ」と言われる事もあります。 だけど自分の経験が、未来の誰かの『一人じゃない』に繋がったらいいな~と願っています😊🍀 今 何か出来るとしたら、お互い頑張って自分を甘やかしましょ✌🏻‼️✨✨✨ 0 ぼさ子 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (4)
私は義父母から、「療育辞めろ、専門の先生たちはペテン師、母親が悪い」など辛辣に言われ、寝不足もあり、死んだら楽になるのかな、とふと思ってしまいました。幼馴染姉妹、保育士をしている同級生に、連絡して、それぞれ話を聞いてもらい、冷静になりました。
公認心理師の先生から、息子が3歳の頃に、発達がゆっくりだとハッキリ言われて、「義父母は先に無くなるから、責任は持ってくれません」と言われ、「母親である、私がしっかりと息子の今後を考える、決めて行かないと」と決意し、義父が口出しをしても、色々細かい息子の情報は伝えず、夫と相談してよくかんがえ、義父母に報告。わかりやすく伝え、理解を促しました。
多動が酷かったので、義父母には療育の送迎は手伝ってもらっていたので、私が受け身になっていた事にもその頃気づくことができました。
それからは、今思うと、ギアが入ったというのか、
息子の症状への理解も深まり、真正面から受け止められたんだと思います。
息子が年長になり、同じクラスのママから相談を受けました。この私がアドバイスをしているなんて、
と驚いてましたが、悩みながらもやってきたんだな、
と改めて思いました。
やはり、寝不足は1番だめですね。そういう時は
悪いことしか、考えられません。
ボサ子さんの言うように、自分を甘やかしましょう。
皆んな頑張っている。
ぼさ子
が
しました
その時は息子はもう悪魔のようで私は毎日死にたいと思っていました。
今は積極的に死にたいとは思いませんがもし余命宣告をされたらちょっとホッとするかも…という気持ちがあるのも事実です。
ゴールが見えるからです。
息子を見守りたいという気持ちとともに楽になりたいという思いも心の隅にいつもあります。
暗い話でごめんなさいね。
ぼさ子
が
しました