↓ 前回のお話


全然うまく説明出来ないのですが…
ドン底だった時は、
『状況(環境)』のことが
見えてなくて
『自分』ばかりを責めていたので
結局何も解決せずに
空回りの悪循環だったな~
と我ながら思います(^_^;)
落ち込みも初期段階であれば
「ありがとう」とか
「頑張ってるね」と言ってもらえたら
浮上できたかも知れませんが、
ここまで落ちていると
もはや精神論じゃなくて
合理的な解決方法を
見つけてあげないといけない
と思いました。
「睡眠時間の確保」
とか
「育児の代理」
とか、いろいろ……
とは言え
追い詰められている時は
自分では合理的判断ができないと
思うので、
夫でも支援の先生でも
もっと『助けて』と
言えば良かったなと思っています。
↓ 続き
↓ 過去漫画もアップしてます

にほんブログ村

自閉症児育児ランキング


全然うまく説明出来ないのですが…
ドン底だった時は、
『状況(環境)』のことが
見えてなくて
『自分』ばかりを責めていたので
結局何も解決せずに
空回りの悪循環だったな~
と我ながら思います(^_^;)
落ち込みも初期段階であれば
「ありがとう」とか
「頑張ってるね」と言ってもらえたら
浮上できたかも知れませんが、
ここまで落ちていると
もはや精神論じゃなくて
合理的な解決方法を
見つけてあげないといけない
と思いました。
「睡眠時間の確保」
とか
「育児の代理」
とか、いろいろ……
とは言え
追い詰められている時は
自分では合理的判断ができないと
思うので、
夫でも支援の先生でも
もっと『助けて』と
言えば良かったなと思っています。
↓ 続き
↓ 過去漫画もアップしてます
にほんブログ村
自閉症児育児ランキング
コメント
コメント一覧 (2)
この過酷な状況は、助けや改善が必要だと思います。障害児育児は、過酷。社会的支援が絶対に必要だと思います。
漫画楽しく読ませてもらっています。
良いお年を
ぼさ子
が
しました