発達障害が判明するまで10 2020年09月16日 ↓ 前回のお話 多少言葉の少ない子がいたり遊び方の上手・下手はあっても他の子はみんなカリキュラムにちゃんと参加している。参加するということが理解出来ていない時点でほぺろうはスタートラインにすら立っていないという感じでした。遊びに関心を持つでもなく先生とコミュニケーション取るでもなく毎回『ただ この教室の部屋に入って、帰る』を繰り返していました。通う意味が全く見出せなかった…。↓ 続き ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング 「発達障害が判明するまで」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (2) 2. ぼさ子 2020年09月16日 17:48 >>1 いやいや、 私にも暗黒時代はありましたし、今も私生活では癇癪にイライラしまくりですよ~😅💦 息抜き大事!!今では『頑張らない』ことを頑張ってます(?) 0 ぼさ子 がしました 1. ならら 2020年09月16日 16:12 いつも楽しく拝見しています。 お子さんに優しく接しておられて尊敬します。 私も自閉症の子を育てていますが、癇癪が凄くてヘトヘトになることもしばしばです。 息抜きしながら頑張りましょうね! 0 ぼさ子 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (2)
いやいや、
私にも暗黒時代はありましたし、今も私生活では癇癪にイライラしまくりですよ~😅💦
息抜き大事!!今では『頑張らない』ことを頑張ってます(?)
ぼさ子
が
しました
お子さんに優しく接しておられて尊敬します。
私も自閉症の子を育てていますが、癇癪が凄くてヘトヘトになることもしばしばです。
息抜きしながら頑張りましょうね!
ぼさ子
が
しました