『常同行動』
反復的な行動のことを指し、
手をひらひらさせる
とか
クルクル回る
などが
自閉症の子によく見られる
代表例として挙げられたりします。
ほぺろうも
常同行動が多いのですが
その中でも
「手をひらひらさせる」
について記事にあげたことがあります。
参考 ↓
そんな
「手をひらひらさせる」に
最近 アレンジバージョンが
加わってきました。


何でもいいけど(←適当)
決めポーズあるなんて
カッコいいじゃん!
常同行動なので、
決して本人
カッコつけでポーズしてるワケでは
ないのですが
決まった行動を取ることで
精神的に落ち着くんだろうな
…っていう
自閉症あるある(^_^;)
ちなみに、
「顔の前に手をかざす行動」は
ほぺろうの場合
機嫌が良い時に出ます。
そんでもって必ず
「いっ!」とか「みっ !」とか
「びっ!」とか (何故かイ音)
発声するので
面白いです。

にほんブログ村

自閉症児育児ランキング
反復的な行動のことを指し、
手をひらひらさせる
とか
クルクル回る
などが
自閉症の子によく見られる
代表例として挙げられたりします。
ほぺろうも
常同行動が多いのですが
その中でも
「手をひらひらさせる」
について記事にあげたことがあります。
参考 ↓
そんな
「手をひらひらさせる」に
最近 アレンジバージョンが
加わってきました。


何でもいいけど(←適当)
決めポーズあるなんて
カッコいいじゃん!
常同行動なので、
決して本人
カッコつけでポーズしてるワケでは
ないのですが
決まった行動を取ることで
精神的に落ち着くんだろうな
…っていう
自閉症あるある(^_^;)
ちなみに、
「顔の前に手をかざす行動」は
ほぺろうの場合
機嫌が良い時に出ます。
そんでもって必ず
「いっ!」とか「みっ !」とか
「びっ!」とか (何故かイ音)
発声するので
面白いです。
にほんブログ村
自閉症児育児ランキング
コメント