ほぺろうはもうすぐ5歳ですが
ひとつも有意語が出ません。
でも
『指差し』はしつこくやるので
それを活用してみようと
考えました。
参考 ↓
ほぺろうの『指差し』と『こだわり』



知的障害のほぺろうには
『質問の回答を表で指差す』
ということ自体が
まだ難しいかな?
と思いましたが、
簡単な答えであれば
返答出来ることがわかり
感心しました。
…でもやっぱり不思議ちゃんで、
何故 文字列が
バラバラなんだろう。
普通に回答するより
わざわざ文字の順番バラバラで答える方が
難しくないか!!?
『新幹線はやぶさ』と聞くと、
多くの場合は
頭の中にイメージ画像が浮かんで
それが「はやぶさ」 という言葉になり
口を出る
…という感じなのかな?と思うのですが
ほぺろうの頭の中は
文字そのものだったり
コードでデータ処理
してるのかな?
って想像しちゃいました。

すみません、この話
次回も続きます(^_^;)
↓ 続き

にほんブログ村

自閉症児育児ランキング
ひとつも有意語が出ません。
でも
『指差し』はしつこくやるので
それを活用してみようと
考えました。
参考 ↓
ほぺろうの『指差し』と『こだわり』



知的障害のほぺろうには
『質問の回答を表で指差す』
ということ自体が
まだ難しいかな?
と思いましたが、
簡単な答えであれば
返答出来ることがわかり
感心しました。
…でもやっぱり不思議ちゃんで、
何故 文字列が
バラバラなんだろう。
普通に回答するより
わざわざ文字の順番バラバラで答える方が
難しくないか!!?
『新幹線はやぶさ』と聞くと、
多くの場合は
頭の中にイメージ画像が浮かんで
それが「はやぶさ」 という言葉になり
口を出る
…という感じなのかな?と思うのですが
ほぺろうの頭の中は
文字そのものだったり
コードでデータ処理
してるのかな?
って想像しちゃいました。

すみません、この話
次回も続きます(^_^;)
↓ 続き
にほんブログ村
自閉症児育児ランキング
コメント