*2020年6月14日より、
『ほぺたろう』→『ほぺろう』
と変更しています。
1歳くらいまでは
「他の子よりも大変かな?」
とは思うものの、
まだまだボヘ~~ッとしていた
ほぺたろう。

2歳を過ぎた頃から
だんだん自我が出てきて

『こだわり』とは何なのか
私も上手く説明できませんが、
ざっくり言うと
『一般の感覚だと
すんなり受け入れられることも、
なかなか適応できない』
ことなのかな?と思います。
おかげで まぁ

原因が分かる癇癪
(痛かった、叱られた、など…)
ならまだしも、
原因不明な癇癪が多くて
(ほぺたろうなりに
気に入らないポイントが
あったんだろうけど)
親の私も
「????」でした。

自分の気持ちを言葉にできない
もどかしさも重なって
相当イラついていたんでしょうね。
当時は
一日10回くらい
癇癪起こしてて
(しかも1回に1時間程引きずる)
私は心の中で
「地雷原 ほぺたろう」
と呼んでいました。

↓ 続き

にほんブログ村

自閉症児育児ランキング
『ほぺたろう』→『ほぺろう』
と変更しています。
1歳くらいまでは
「他の子よりも大変かな?」
とは思うものの、
まだまだボヘ~~ッとしていた
ほぺたろう。

2歳を過ぎた頃から
だんだん自我が出てきて

『こだわり』とは何なのか
私も上手く説明できませんが、
ざっくり言うと
『一般の感覚だと
すんなり受け入れられることも、
なかなか適応できない』
ことなのかな?と思います。
おかげで まぁ

原因が分かる癇癪
(痛かった、叱られた、など…)
ならまだしも、
原因不明な癇癪が多くて
(ほぺたろうなりに
気に入らないポイントが
あったんだろうけど)
親の私も
「????」でした。

自分の気持ちを言葉にできない
もどかしさも重なって
相当イラついていたんでしょうね。
当時は
一日10回くらい
癇癪起こしてて
(しかも1回に1時間程引きずる)
私は心の中で
「地雷原 ほぺたろう」
と呼んでいました。

↓ 続き
にほんブログ村
自閉症児育児ランキング
コメント
コメント一覧 (1)
1日に10回、それも
毎回1時間ほど引きずるとなると
1日中泣いて怒ってるか、落ち込んでるかの
どちらかだったんですね💦
家事をしつつほぺろう君の癇癪に
しっかりと向き合ってて尊敬します‼️
ぼさ子
が
しました