D3A2B5EB-A66D-4FE8-853D-4086151C18FF

8D15A9CE-6C33-4AF6-B20C-BEAB27BC1932

64D1B838-2D6A-4864-9826-D71DC0B05233

B8850E75-6975-47CF-B5E9-41292A3B70BB

22067DF0-40F9-498A-A7F7-8225A404078A

209D6B72-E6FB-4FB0-8BDD-3EC32C15E7CF

93699E80-D8D7-4699-8C72-41F6ADB986AF

A1E35B80-3869-4142-A956-519FF32DC9BF
↑*余談ですが、
ヘルプマークのデザインを使用した商品を作るには
認可が必要らしい
(デザインを勝手に商用化してはいけない) 






キッズ携帯、AirTag、見守り腕時計… 
今は本当に子どもの安心グッズが増えましたね。
こういうのもいいな~と憧れつつ、
ほぺろうは高額商品を
即座にブッ壊すので
名札が一番現実的という…




でも個人情報が丸見えなのは抵抗があるので
QRコードをつけているお子さんを見て
「なるほどね~」と思いました。





(話はそれますが、
自治体によっては
『障害児SOSネットワーク』的なサービスを
している所もあるらしので、
こういうのも利用すると
迷子対策に安心増ですね(^^))





今回は
無料でQRコードを作れるアプリ
を紹介しましたが、
『無料でQRコードを作れるサイト』
いくつかあるらしいので
リンクを貼っておきます。
↓ そのうち一つを抜粋





↓こんなサイトも発見!(コレいいかも…)
6CC5B6C9-C103-4FF3-8BD2-5D7D38B787D0
↓ Amazonで購入できるらしい

価格は『QQQR』にちなんで999円





↓ 他にもおすすめアプリ








\ 最速で更新をお届けします /
読者登録



\ ランキング参加中 /
更新の励みになります(^^)
にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村



自閉症児育児ランキング



instagram