ヤサグレ時代25 2020年11月29日 ↓ 前回のお話 以前の私は『ありのまま』で許される程世間は甘くないとばかりにエルサにまで悪態をつく卑屈っぷりでした。今は気持ちが変わっているので同じ歌詞を聞いても「ほぺろうもありのままで自分を試せばいいよね」って受け入れられますが、やっぱり精神状態によって ... ↓ 前回のお話 以前の私は『ありのまま』で許される程世間は甘くないとばかりにエルサにまで悪態をつく卑屈っぷりでした。今は気持ちが変わっているので同じ歌詞を聞いても「ほぺろうもありのままで自分を試せばいいよね」って受け入れられますが、やっぱり精神状態によって感じ方は違うな~と つくづく思います。危なくディズニーを敵に回すところだった。 ↓ 続き ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング
ヤサグレ時代24 2020年11月27日 ↓ 前回のお話 親戚や知人が近くに居れば緊急時にほぺろうを預かってもらえるのに…という問題でもなく、誰もほぺろうを扱えないので例え親戚・知人が近所に居たとしても預けられないというのが現実でした。(ちなみに、親戚は遠方だし知人はゼロだった)地域の子育て支援事業 ... ↓ 前回のお話 親戚や知人が近くに居れば緊急時にほぺろうを預かってもらえるのに…という問題でもなく、誰もほぺろうを扱えないので例え親戚・知人が近所に居たとしても預けられないというのが現実でした。(ちなみに、親戚は遠方だし知人はゼロだった)地域の子育て支援事業 (ファミリーサポート)に登録はしてありますが、 支援者さん・ほぺろう双方が慣れるのには相当な時間と労力が必要になるのでいまだほぺろうを預けた事はありません。「せめて癇癪が強くなければすんなり託児できるのかな…」「預かってはくれるかもだけど、支援者さんにもほぺろうにもストレス大きいだろうな…」自分が大変な程、他人にかかる負担を想像してしまって誰にも頼れませんでした。↓ 続き ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング
ヤサグレ時代23 2020年11月26日 ↓ 前回のお話 アンタが生んだんだからアンタが責任取りなさいよと言われたら全く「そうですね」としか言いようが無いのですが、この頃は周りの方がくださるアドバイスも「いや…でも、やるのは結局私だし…」と感じて疲れ果てていました。 ↓ 続き ↓ 過去漫画もアップして ... ↓ 前回のお話 アンタが生んだんだからアンタが責任取りなさいよと言われたら全く「そうですね」としか言いようが無いのですが、この頃は周りの方がくださるアドバイスも「いや…でも、やるのは結局私だし…」と感じて疲れ果てていました。 ↓ 続き ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング
ヤサグレ時代22 2020年11月25日 ↓ 前回のお話 家から出て帰ってくるだけでもほぺろうの場所見知り発生で大変でしたが、一応『日光を当てなければ。外の空気を吸わせなければ』と頑張って外に連れ出していました。 でも人が居る所はほぺろうにも私にも負担が大き過ぎる…。田舎と言えど『誰もいない 且つ ... ↓ 前回のお話 家から出て帰ってくるだけでもほぺろうの場所見知り発生で大変でしたが、一応『日光を当てなければ。外の空気を吸わせなければ』と頑張って外に連れ出していました。 でも人が居る所はほぺろうにも私にも負担が大き過ぎる…。田舎と言えど『誰もいない 且つ立ち入りOKそうな場所』を探すのは大変で(空き地でも私有地だったりするので)毎日フラフラと車で彷徨っていました。「私達親子は日の当たる場所に行けないんだな…」と孤独を感じました。↓ 続き ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング
11月 LITALICO発達ナビ コラム掲載のお知らせ 2020年11月24日 ↓ こちらからご覧頂けます。LITALICO発達ナビ『通報レベル!自閉症息子の癇癪に、気になるご近所の目。人見知り夫婦が徹底した「あること」とは』 よろしくお願いします(^O^)↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング ... ↓ こちらからご覧頂けます。LITALICO発達ナビ『通報レベル!自閉症息子の癇癪に、気になるご近所の目。人見知り夫婦が徹底した「あること」とは』 よろしくお願いします(^O^)↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング
ヤサグレ時代21 2020年11月23日 ↓ 前回のお話 漫画ではこのママさんを感じ悪く描いてしまいましたが、「いろんな子どもが居るんだから全然気にしないで~」と思う人も居れば「こんなに躾の出来てない子を連れてくるなんて!!」と思う人が居ても不思議じゃないです(^_^;)彼女にとっては私の方が非常識だっ ... ↓ 前回のお話 漫画ではこのママさんを感じ悪く描いてしまいましたが、「いろんな子どもが居るんだから全然気にしないで~」と思う人も居れば「こんなに躾の出来てない子を連れてくるなんて!!」と思う人が居ても不思議じゃないです(^_^;)彼女にとっては私の方が非常識だったんだと思います。(だとしても言い方がイヤだけど)『ほぺろうにコミュニケーションを学ぶ機会を作ろう』と頑張って行ってみた子育てサロンですが、裏目に出てしまいました。世の中いろんな考え方の人がいると分かってたつもりだったけど、当時のメンタルでは「やっぱり私達親子は迷惑な存在なんだ…」と思ってしまいどんなに職員さんや他のママさんが優しくても、怖くなってもう このサロンには行けませんでした。↓ 続き ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング
ヤサグレ時代20 2020年11月22日 ↓ 前回のお話 現住所に引っ越して間もないまだ診断が出ていない頃、 ほぺろうが遊べる場所をいろいろ探し地域の子育てサロンも利用しました。 でも この頃は場所見知り全盛期。せっかくの素敵な施設も優しい職員さんもほぺろうには無関係で、お約束の「ぎゃあああああ」で ... ↓ 前回のお話 現住所に引っ越して間もないまだ診断が出ていない頃、 ほぺろうが遊べる場所をいろいろ探し地域の子育てサロンも利用しました。 でも この頃は場所見知り全盛期。せっかくの素敵な施設も優しい職員さんもほぺろうには無関係で、お約束の「ぎゃあああああ」でした。職員さんはおそらくほぺろうの事を察していたみたいで、それを分かった上で接してくれていた様に思えます。私はほぺろうが泣いたらスタコラ逃げ帰っていましたが、職員さんが「慣れる事も必要だからもう少し居てみたら?」とよく声を掛けてくれました。でもここはいろんなママさんが利用する施設。当然いろんな人が居ます。↓ 続き ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング
息子の障害について聞かれたが子供騙しは良くないという見本2 2020年11月21日 ↓ 前回の続きです 未就学児と言えど、きっと『しょうがいがある』というのは理解している気がします。「ほぺろうは どうしてみんなとちがうの?」って聞かれた時、私は「ほぺろうは“自閉症”という障害を持っているんだよ」と答えそうですが、 そのあと更に 素敵なセリ ... ↓ 前回の続きです 未就学児と言えど、きっと『しょうがいがある』というのは理解している気がします。「ほぺろうは どうしてみんなとちがうの?」って聞かれた時、私は「ほぺろうは“自閉症”という障害を持っているんだよ」と答えそうですが、 そのあと更に 素敵なセリフを付け加えられたらその子の障害者への印象が変わってくるのでしょう。…神よ、私に知恵を授けたまえ!!(↑ 神頼み)ちなみに、保育園児のぼさ子ちゃんは障害を理解していてもヒデちゃんの存在に疑問を持っていなかったので(ボヘ~~っとしてたからな)親や先生に質問したことはありませんでした。それが大きくなるにつれ、障害者との違いを意識する様になってしまったのでなんとも情けない(ToT)↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング
息子の障害について聞かれたが子供騙しは良くないという見本 2020年11月20日 また(私の)息抜きに、ほぺろう5歳の近況です。 そう、ほぺろう いまだに逆さバイバイなんです。いや~、いつかは子ども達に障害のこと聞かれるだろうなと思ってはいたけど(逆さバイバイに限らず)全然 心の準備をしていなかった。(私が悪い!!)「癖なのさーっ」って咄嗟に言 ... また(私の)息抜きに、ほぺろう5歳の近況です。 そう、ほぺろう いまだに逆さバイバイなんです。いや~、いつかは子ども達に障害のこと聞かれるだろうなと思ってはいたけど(逆さバイバイに限らず)全然 心の準備をしていなかった。(私が悪い!!)「癖なのさーっ」って咄嗟に言ってしまったのだけど癖とも違う。治そうと思って治せるものでもないから本当に回答ヘタこいた…。ヘタこいたと思ったのには私なりの理由がありまして、スミマセンが続きます…(^_^;)↓ 続き ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング
ヤサグレ時代19 2020年11月19日 ↓ 前回のお話 しつこくてスミマセン…。ダメ押しの『検索魔』です。 前世の想像の貧困さよ…。当時の私は変な方向に障害の理由を見つけ出そうとなんかおかしな思考になっていました。表現力が無いので上手く伝えられないのですが、マンガみたいな雰囲気じゃなくてもっとオ ... ↓ 前回のお話 しつこくてスミマセン…。ダメ押しの『検索魔』です。 前世の想像の貧困さよ…。当時の私は変な方向に障害の理由を見つけ出そうとなんかおかしな思考になっていました。表現力が無いので上手く伝えられないのですが、マンガみたいな雰囲気じゃなくてもっとオドロオドロしい空気を出していたと思います。『取り憑かれた様に検索していた』と過去記事に書きましたが、末期には『取り憑かれた』じゃなくて『呪われてた』と言う表現の方がふさわしいです。心が弱っていたので、この時宗教とか霊感商法とかあったら手出ししていたかも知れない(ToT)↓ 続き ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング
ヤサグレ時代 補足2 2020年11月18日 ↓ 前回のお話 ↓ ヤサグレ時代 補足1 誰も悪くないのに噛み合わない…って事ありますよね。『落ち込んでる人がいたら励ましてあげたい』と思うのが人情ではありますが、相手の価値観や精神状態によっては救いになったり毒にもなったり…。私も障害児の親になって「こんな気 ... ↓ 前回のお話 ↓ ヤサグレ時代 補足1 誰も悪くないのに噛み合わない…って事ありますよね。『落ち込んでる人がいたら励ましてあげたい』と思うのが人情ではありますが、相手の価値観や精神状態によっては救いになったり毒にもなったり…。私も障害児の親になって「こんな気持ちなんだな~」と初めて知ることばかりで、もしそうでなかったら逆の立場で人を励ましたい時「良かれと思って~」の価値観を押し付けていたかも知れません。実際に、私が知らないだけでいろんな苦労や頑張りをしている方が沢山いらっしゃいます。当事者じゃないとわからない気持ちはきっとあると思うので『私の価値観を押し付けない様に気を付けねば…』という勉強になりました。ちなみに、ヤサグレていた時の私は何を言われても卑屈に捉えていましたが現在の私は(ワードによっては深読みすると「???」となるものもありますが)『善意で言ってくれてるのか』だけで判断できる様になり、以前みたいに噛み付かなくなりました(^_^;)【追記】あと、『励まそうとしてくれてる気持ちまでは否定してないですよ』って言いたかったのです。うまくまとめられなかったっ(ToT)↓ 続き ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング
ヤサグレ時代18 2020年11月17日 ↓ 前回のお話 すみません…『検索魔』ネタ、まだ続きます(^_^;)そもそも、障害の無いお子さんに向けての記事を読んで我が子と比べる事自体ナンセンスなのですが、「ほぺろうはまだ小さいのに既に将来の希望が無いんだ… 」と勝手に落ち込んでいました。(↑「お母さんが勝手 ... ↓ 前回のお話 すみません…『検索魔』ネタ、まだ続きます(^_^;)そもそも、障害の無いお子さんに向けての記事を読んで我が子と比べる事自体ナンセンスなのですが、「ほぺろうはまだ小さいのに既に将来の希望が無いんだ… 」と勝手に落ち込んでいました。(↑「お母さんが勝手に決めるな!」ってほぺろうに言われそう)ちなみに、『辛いのは子ども』ってワードもよく目にしまして、すっごく、すっっごく承知しております。 (子どもの気持ちを想像すると胸が締め付けられます)それでも『ママだって辛いよね』って付け加えたい単なる私のワガママ(^_^;)↓ 続き ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング
ヤサグレ時代17 2020年11月16日 ↓ 前回のお話 『検索魔』。自分の気持ちを和らげる情報を探しまくって、結局は卑屈のドロ沼にはまるだけでした。正直今でも「他人と一切比べない」なんてことは絶対ないですし、「お子さんはあなたを選んで生まれてきた」はそう言われるに相応しいママさんももちろん居ます ... ↓ 前回のお話 『検索魔』。自分の気持ちを和らげる情報を探しまくって、結局は卑屈のドロ沼にはまるだけでした。正直今でも「他人と一切比べない」なんてことは絶対ないですし、「お子さんはあなたを選んで生まれてきた」はそう言われるに相応しいママさんももちろん居ますが、少なくとも自分はその言葉に違和感を持ってしまう(^_^;)↓ 続き ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング
ヤサグレ時代16 2020年11月15日 ↓ 前回のお話 診断を受ける前も後も検索魔と化していました。自分の気持ちを和らげる記述を探しまくりましたが、この時の私は徹底的に卑屈だったのでどんな素晴らしいことが書いてある記事も素直に受け止めることは出来ませんでした。精神的にヤサグレていたこの時代は、ネ ... ↓ 前回のお話 診断を受ける前も後も検索魔と化していました。自分の気持ちを和らげる記述を探しまくりましたが、この時の私は徹底的に卑屈だったのでどんな素晴らしいことが書いてある記事も素直に受け止めることは出来ませんでした。精神的にヤサグレていたこの時代は、ネット上で見かける障害育児ママさんによる『今では我が子が可愛い』という記述がとても信じられなかった…。でも時が経って、今は「ホントだ~、ほぺろう可愛い~!!」ってなってます(^^)↓ 続き ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング
進撃のほぺろう 2020年11月14日 また(私の)息抜きにほぺろう5歳の近況です。 食べるマネをする↓「食べないで~」 と言ってもらうこれでワンセットのイタズラがほぺろうのブームでして、よく自宅で付き合ってあげてるのですが(↑ 言い方っ) 事情を知らない保育園でもやったみたいで先生を驚かせてしまいま ... また(私の)息抜きにほぺろう5歳の近況です。 食べるマネをする↓「食べないで~」 と言ってもらうこれでワンセットのイタズラがほぺろうのブームでして、よく自宅で付き合ってあげてるのですが(↑ 言い方っ) 事情を知らない保育園でもやったみたいで先生を驚かせてしまいました(^_^;)ほぺろうはイタズラする前に 必ず顔に出るので面白いです。(私も オチを言う前に笑ってしまうタイプ)↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング
ヤサグレ時代15 2020年11月12日 ↓ 前回のお話 ハッピーな子育てライフになれない…。「他のママさんは みんな聖母。自分だけが最低な母親。」そう思えて仕方ない時期でした。ほぺろうの癇癪もピークだったので私のメンタルも荒れに荒れてとにかく毎日が惨めったらしかったです。 ほぺろうは起きてる間ずっ ... ↓ 前回のお話 ハッピーな子育てライフになれない…。「他のママさんは みんな聖母。自分だけが最低な母親。」そう思えて仕方ない時期でした。ほぺろうの癇癪もピークだったので私のメンタルも荒れに荒れてとにかく毎日が惨めったらしかったです。 ほぺろうは起きてる間ずっと癇癪。夜泣きもひどい。なので私はほぺろうがお昼寝の間に家事。…その結果全然 睡眠が取れていませんでした。(ぺー太は仕事があるので基本的に別室で寝ています。気が向いた時だけ一緒に寝てた。) ↓ 続き ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング
ヤサグレ時代14 2020年11月11日 ↓ 前回のお話 我が子の診断を聞いた時のママ達の反応は確かにいろいろあると思います。でもみんなそれぞれに悩んだり苦労して結果としてそこに辿り着いているものなのに、当時の私は とにかく他のママは優しくてしっかりしてて、私だけが最低な母親に思えて仕方ありませんで ... ↓ 前回のお話 我が子の診断を聞いた時のママ達の反応は確かにいろいろあると思います。でもみんなそれぞれに悩んだり苦労して結果としてそこに辿り着いているものなのに、当時の私は とにかく他のママは優しくてしっかりしてて、私だけが最低な母親に思えて仕方ありませんでした。ネットは私を孤独から救ってもくれましたが、この頃は 他人を見ては聖母になれない自分に劣等感を持つ日々でした。↓ 続き ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング
ヤサグレ時代13 2020年11月10日 ↓ 前回のお話 もはや ぺー太はただの大物なんだと思う。現に当時の私の脳内は『絶望』って感じでしたが、 今 ぺー太の反応を思い出すとなんだか笑える(^_^;)↓ 続き ↓ 「その夜」のその1 ↓ 動じないぺー太 ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ラン ... ↓ 前回のお話 もはや ぺー太はただの大物なんだと思う。現に当時の私の脳内は『絶望』って感じでしたが、 今 ぺー太の反応を思い出すとなんだか笑える(^_^;)↓ 続き ↓ 「その夜」のその1 ↓ 動じないぺー太 ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング
定型外いないいないばぁ 2020年11月09日 たまに(私の)息抜きにほぺろう5歳の近況も書いてみます(^ ^) いちいちカッコイイ。(そして いなくなってない。)保育園でお友達がやってるのを見てたのか 、一人で いないいないばぁしてました。イマイチ理解はしてないっぽいけど、とりあえず『顔を隠してた手を開ける』とい ... たまに(私の)息抜きにほぺろう5歳の近況も書いてみます(^ ^) いちいちカッコイイ。(そして いなくなってない。)保育園でお友達がやってるのを見てたのか 、一人で いないいないばぁしてました。イマイチ理解はしてないっぽいけど、とりあえず『顔を隠してた手を開ける』というのを楽しんでるご様子で何よりでゴザイマス。↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング
ヤサグレ時代12 2020年11月09日 ↓ 前回のお話 この瞬間まで、薄々覚悟していたとは言えどんなに小さな可能性でも『ほぺろうに障害は無い』ことを望んでいた私。きちんとした医師の口から出たことなら、もう「これは現実なんだな…」と受け止めるしかなく私に重くのしかかってきました。この時は辛かったで ... ↓ 前回のお話 この瞬間まで、薄々覚悟していたとは言えどんなに小さな可能性でも『ほぺろうに障害は無い』ことを望んでいた私。きちんとした医師の口から出たことなら、もう「これは現実なんだな…」と受け止めるしかなく私に重くのしかかってきました。この時は辛かったですが、振り返るとこれがスタート地点。今 ほぺろうに色々してあげられるのはちゃんと現実を知ることが出来たからなんですよね。↓ 続き ↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング