F5641D06-292D-4540-9CCD-C430FC834035



↓ 前回のお話




E72D52B6-8E66-4DEA-A47F-1FD93CA9140D
857170E0-6365-4111-8524-7DF46D45F4C3
3AA8DDD2-CFB9-496E-BAE2-936C3974078F
A613804C-05BA-4032-87D1-287A2259D9B5
6198F51A-17D6-4A7F-87E5-2CCA7910BB9D
2AF252E9-6C20-42D9-9252-8D209A9D03B8
 文章ばっかりで読みにくいですが
『ペアレント・メンター』の情報を
共有したくて…



本当に
いろんな地域・自治体・支援センターなどに
届くといいなと願っています。



ちなみにワタクシも
ペアレント・メンターとか
地域レベルというものではありませんが、
いつもお世話になっている
支援センターからの要請は受けてまして
「いざ!」という時は
先輩ヅラしたいと思っております。(←オイ) 



次回は寄り添いを必要としていた頃の
私のお話です。



↓ 続き




《参考資料》
『ペアレント・メンター ガイドブック
~家族による家族支援のために~』
日本ペアレント・メンター研究会


(サイト内の画像をクリックすると 
ガイド内容がご覧頂けます) 


特定非営利活動法人
日本ペアレント・メンター研究会








\ 最速で更新をお届けします /
読者登録



\ ランキング参加中 /
更新の励みになります(^^)
にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村



自閉症児育児ランキング



instagram