ペアレント・メンターという繋がり1 2022年10月22日 つい最近『ペアレント・メンター』という言葉を教えて頂きまして(^^)個人ではなかなか難しいとは思うのですが、 こういった考え方や活動が多くの地域や自治体・支援センターなどに広まっていったらいいな…と今回投稿させて頂きました。それでは次回、詳しい内容をば…↓ 続き ↓ 微力だけど発信したい奴 \ 最速で更新をお届けします /\ ランキング参加中 /更新の励みになります(^^)にほんブログ村自閉症児育児ランキング 「社会福祉について」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (4) 3. ちぃ 2022年10月23日 07:31 メンターさんの名前、知らない方が多いですよね💦 私の職場では(児童発達支援と放デイの多機能型です)、保護者会の際に講演と個人相談会をして頂きました。 育ててきた先輩だからこその言葉に保護者の方も感激してらっしゃいましたよ(^_^) 力が抜けたとおっしゃる方もいらっしゃいましたよ(^_^) 0 ぼさ子 がしました 4. ぼさ子 2022年10月23日 10:56 >>3 やっぱり『当事者だからこそ』という 強みや信頼感ってありますよね☺️🍀✨✨✨ 親の孤独感が子どもの不安に繋がらないように、 こういった集まりを開催して頂けるのは本当にありがたいです✨✨✨ 0 ぼさ子 がしました 1. ざくろん 2022年10月22日 22:12 えー!そんな名称があるんですね! 前々から親のケアーもあればいいなーと思ってたんですが、少しづつでも認識?されてきたなら嬉しいです。 障害に関わる人ってまだまだ少なくて、見てもらうのも大変だったりするので、障害児の親が働ける場所と情報を提供できる場所が一緒だと嬉しいですね。仕事場でも理解して貰えるだろうし。 独身時代は心理学の本とか図書館で読んでたけど、もう少ししっかり勉強しとけば今に役立ってたのかなーと思います。 今は障害児にの本やブログを読むだけで精一杯で😅 0 ぼさ子 がしました 2. ぼさ子 2022年10月23日 06:44 >>1 ざくろんさん勉強家😳✨✨✨例え独身時代でも凄いです‼️✨✨✨ 私もひと様に教えてもらって今回勉強になりましたよー😆 自分の経験から、子どもを幸せにするには親のケアから…と感じていたので、 こういった活動が普及される事を切実に願っています☺️🍀✨✨✨ 0 ぼさ子 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (4)
私の職場では(児童発達支援と放デイの多機能型です)、保護者会の際に講演と個人相談会をして頂きました。
育ててきた先輩だからこその言葉に保護者の方も感激してらっしゃいましたよ(^_^)
力が抜けたとおっしゃる方もいらっしゃいましたよ(^_^)
ぼさ子
が
しました
前々から親のケアーもあればいいなーと思ってたんですが、少しづつでも認識?されてきたなら嬉しいです。
障害に関わる人ってまだまだ少なくて、見てもらうのも大変だったりするので、障害児の親が働ける場所と情報を提供できる場所が一緒だと嬉しいですね。仕事場でも理解して貰えるだろうし。
独身時代は心理学の本とか図書館で読んでたけど、もう少ししっかり勉強しとけば今に役立ってたのかなーと思います。
今は障害児にの本やブログを読むだけで精一杯で😅
ぼさ子
が
しました