
「はみがき」と発語して
ドヤってたその後です。
↓ ドヤってた時





【ほぺろうのイントネーションは
『無理やり日本語を喋らされてる韓流スター』
という感じで脳内再生してくださいまし】
ちょっと誰にも聞かれてなかったけど、
人生
うまくいく時もあれば
うまくいかない時もある!
メチャクチャ大切な教訓だよ
ほぺろう君や…。 (ドンマイ)
ただ、少し前までは
ご近所の集まりも落ち着いて過ごせなくて
困り事だらけのほぺろうでしたが、
最近は集まり自体は抵抗が無くなって
きたみたいです。
(長居はできないけど)
そのおかげで
ご近所さんにまでドヤろうとするなら
良い傾向だわ。
↓ 人生の教訓
↓ ご近所付き合いほぺろう
↓ ご近所付き合い我が家

にほんブログ村
自閉症児育児ランキング
コメント
コメント一覧 (10)
タイミングが悪かったね😅 笑
まぁこれも勉強ですね~❗
自分が世界の中心じゃないと気付けて良かったね☺️
前に言ったら誉められたから、
また「はみがき」って言ったら誉めて貰えると
思ってドヤッてるの、健気で可愛すぎです~💖
ぼさ子
が
しました
『はっぱ』と発語があったと
コメントさせていただいたものです…
長女(4歳)は
発語も増えて
信号をみて
『あおぅ』と言っていたのですが
療育先の先生には
『あか』と言ったり
この人は??と聞いたら
『〇〇さん』と言うらしいです…
先生からそれを聞いて
大人げなく
それより先に言う言葉あるよね
なんて言ってしまった私f(^ー^;
ほぺろうくん…
自慢したかったのね…
かわいい(^ー^)
ぼさ子
が
しました
子どもにとって、心の許せる大人や場所が増えていくのはとってといいことですね🥰
成功体験を積んでもらうことも勿論大事ですけど、人生自分の思い通りに行かないこともままあるぞ、という学びも社会性を築いていく上では大切なことですものね🥹頑張れほぺろうくん…!!
ぼさ子
が
しました
こどもは健気ですよね。
気付いてもらえなくて気付かれるまでやってたりして、あぁっ!かわいそうだけどかわいい!と思ってます。
それも勉強勉強、自分が世界の中心ではないことをこうやって気付いていくんだなぁと勝手に感心してます(笑)
今日も明日も成長成長~🎵
ぼさ子
が
しました
すごいね!はみがきだね!ってたくさん褒めてあげたくなります😊
うちの子も少しずつ言葉が増えてきて、最近は「ママ」と言うと喜ばれるのを分かってるからか注意したりすると「ママ?ママ?ママ!」と顔を近づけてきて機嫌をとってきます😄笑
ぼさ子
が
しました