280AC425-5790-4522-9D2E-952ECEE53016



↓ 前回のお話




05342A1D-DA6D-4A0B-A7F4-2136F7517669
C3553D28-2EDF-417F-A0C3-165DCC115F9B
30099B66-4D7B-41CC-92A8-345F1E6E0960923E3EDA-01B3-4073-B8AB-4AD0B61A5023
『フッ素入り歯磨き粉の場合…』
の話は、
私が現在お世話になっている歯科医から
聞きました。
(歯の話になると熱く語り出す先生で、
私は心の中で「歯オタク」と呼んでいる。
↑ プロに対して失礼)



でも最近は
子ども向け番組でも言っていたので
割とメジャーなのかな??



『歯磨き・甘いものを控える・
歯医者さんでメンテナンスする』

は子どもの虫歯予防の定番ではありますが、



『大人が子どもに
虫歯菌を感染させない』 

の情報も、予防方法のひとつとして
お役に立てたら嬉しいな…と
今回のシリーズを書いてみました(^^)





【読者様より情報頂きましたので
紹介させてくださいませ(^^)】


D2697A4A-8D16-470E-AFB3-D671517B79EC

(拡大してご覧頂けたら幸いです)



きっとコレですね!
BAAE80DA-53AF-440E-A1B6-2EACD0A248F0

(*画像はネットからお借りしています)



調べてみると、
市販品でよく見る「キシリトール配合」は
キシリトールの他に少しでも砂糖が入っていると
意味が無いんですって。



だから歯科医が推奨するのは、
『甘味料として使用しているのは
100%キシリトール』

という商品の事。
そう言えば近所の歯医者さんでも
コレ売ってた!



これはほぺろうも続けられそうなので
是非我が家もチャレンジしたいと思います!
(人工甘味料でお腹がゆるくなる方は
加減しながら)

「キシリトールグミおいしいよ」さん、
素敵な情報をありがとうございます!!




↓ 歯磨きバトルほぺろう






↓ Yahoo!JAPANクリエイターズプログラム
描き下ろし漫画










にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村



自閉症児育児ランキング