
↓ 前回のお話






『大好きを言葉で伝える』は
ホント自分の反省から(^◇^;)
『寝ろ』は
ほぺろうが寝てくれないとか
家事・仕事が残ってるとか
いろんな事情があったし、
過去の私も
「でも」
「だって」
「出来ない」
って絶対言ってたと思います。
それでも私は
『寝ろ』と言い続ける!!
ママ(もちろんパパも)が
まずは自分を労わる事が大切だなって
本当に思います。
福祉サービスを見つけるなど、
とにかく休む事に
全精力を使って欲しい!
↓ 続き
↓ 私の大反省
↓ 私がしつこく言う事
↓ ペー太の名言

にほんブログ村
自閉症児育児ランキング
コメント
コメント一覧 (6)
届けられないのは頭では分かってるのに、
ついついイライラしてしまいがちですよね…😅
言葉や態度で示すことの大切さを
理解してるつもりですけど、なかなか
伝えられない私です😭
「でも」「だって」「出来ない」という
ネガティブなワードも、
ついつい口から出ちゃいますよね💦
「まぁいっか❗」「なるようになる❗」と
ポジティブに考えられるようになりたいです😊
ぼさ子
が
しました
多分一番重要だと思います。
長男の幼少期「地球なんか滅びたらいいのに🌎」と自己中極まりないことをわりと本気で考えてましたが、なんとかメンタルが病まずに踏み留まれたのは(今は更年期ビビってます)長男がよく寝る子だったからだと思います。
うちの子の障害以外のラスボスは夜尿症でした😅
ぼさ子
が
しました
口に出す、態度に示すって大切にですよね
「寝ろ」😊確かに大事なことですよね✨
ウルフルズさんの「あそぼう」って歌を思い出しました♪
ぼさ子
が
しました