
↓ 前回のお話






今回のシリーズは
ポエム感がすごいけど
お付き合いありがとうございます(笑)
私は理想の母親像とは程遠いし、
何なら私の親から見たら
全然理想の娘じゃない。
「ほぺろうは なんでこんなに
無条件なん?」って言っても、
他のママを知ったら
アッサリ「あっちがいい」とか
言われそうですが、
いやいや そんな事ないでしょ?
ツンデレなんだから~
という事にしておきます。
今でも疲れている時は
「私以外の人がママだったら
ほぺろうに もっとちゃんと
してあげてたんだろうな…』
ってネガティブに陥る事あります。
でも元気になると やっぱり
「まぁ、ほぺろうのママの座は
譲りませんけど!?」
ってなる。
余談ですが、
私の貧困なイメージだと
理想の母親像は
「バーキンを持ってる」
「フランスパンと言わずに
バゲットと言う」
って感じです。(←どういう感じ?)
↓ 続き
↓ めり込んでくるほぺろう
↓ 割り込んでくるほぺろう

にほんブログ村
自閉症児育児ランキング
コメント
コメント一覧 (12)
特性が強いほど、もっとうまく関われる人がいるんじゃないか?
息子の可能性を伸ばしてくれる人が親ならどんなに良いか。
自分が親で申し訳ないなってしょっちゅう思います。
そして、子供からの一途な愛に驚きます。ブレずに物凄く親を愛してくれますよね。
子供を持って一番の発見かもしれません。
子供からの真っ直ぐな愛の大きさ。
ボサ子さん、今回のシリーズはすごく胸に刺さります。ありがとうございます!
ぼさ子
が
しました
若いぴちぴちの可愛いスタイル良いママが理想だと思われます(真逆🤣🤣)もちろんバーキンも持ってませんし、フランスパンはフランスパンです。
長男の時は理想の子ども像との落差におっふ状態でしたが、遺伝の恐ろしさ(?)を思い知った今、次男には押し付けてません。私の幼少期も理想の子ども像をとはかけ離れてましたし🌀夫の血にワンチャン狙ってましたが、夫も義母の後ろに隠れる子どもだったと言うし🤣おっふw
全然違う話ですが、ボサ子さんは正しい使い方をしていらっしゃいますが、この界隈って(もちろん私も含む)「知的」と言うと「知的(障害)」だったりしませんか😂なんならちょっとアクセントも違ったりして…
ぼさ子
が
しました
「理想の子どもってどんな子だろう」
「理想のお母さんってどんなお母さんだろう」と
考えさせられる内容だなと感じました❗
子どもの頃、友達のお母さんは
優しくて良いなぁと思ったんですけど、
大人になると、やっぱり自分の母親の方が
良いなぁと思うから不思議です😌
「子どもは親を選べない」って言われますけど、
私は雲の上から自分の親を選んで
生まれてくると思ってます💖
ほぺろうくんの母親は
ぼさ子さんしかいないですよ❗
だって、ほぺろうくんが自分で選んで
生まれて来てくれたと思いますから👶
ぼさ子
が
しました
自戒を込めてますが
よく私のところに生まれてきてくれたな
申し訳ないと思ったり
有難いと思ったり日々考えてしまいますね
以前に『火星の人類学者』
という本を読んだ事があり
人間って面白いな
色んな障害や病気で損なわれた身体の機能が
時として
それは障害なんだろうか?
ハンデなんだろうかと
疑問に思うようになりました
人間には
まだまだ勉強しなければ
いけない
それは人間とは何かという事なんだな
と
ぼさ子
が
しました
お母さんはお母さんが良い😊
愛情を持って接してくれるお母さんだからですよね
きっと😊なんかうまく言えないですが💦
余談、わかります🤣
私の中では朝からちゃんと和食でも洋食でもちゃんとされてるお家が入ります😊
ぼさ子
が
しました