








『あの頃』…
このブログで言うところの
「発達障害が判明するまで」編
と
「障害育児に対するヤサグレ時代」編
の辺りです。
今回のシリーズは、
大人気インスタグラマー古都コト子さん
↓ 古都コト子さんインスタグラム
https://www.instagram.com/kotoko_no_sekai/
の著書
『発達凹凸っ子に
英才療育?してみた』
を拝読し、
感銘を受けた影響で描いてみました。
(↑ 私、ず…図々しい…)
読ませて頂いて 昔のほぺろう、
そして今の成長したほぺろうを
振り返る事が出来ました。
『“普通”という言葉に悩む日々』
『“親”の存在価値に悩む日々』
『“療育”に向き合う日々』
全てにおいて
コト子さんの娘さんに対する愛を感じられる
一冊です。
↓


↓ Amazon
↓ 楽天ブックス
コト子さん、改めて
ご出版おめでとうございます😆✨✨✨
↓ 続き
↓ 発達障害が判明するまで編
↓ ヤサグレ時代編

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (12)
育てるの大変で、窓から子供を投げてしまいたい!と思ったりする事もあるのになぁ……😔
それでもやっぱり可愛くて、この子がいない生活なんてもう考えられないな😅
ぼさ子
が
しました
私も出産前の理想がすごく高くて…
ボサ子さんお体大切になさって下さいね!
続きも楽しみにしています✨
ぼさ子
が
しました
「凹凸の部分を削ぎ取るんじゃなく、溝を少しずつ埋めていけばいい」
の言葉に胸がギュッとしました。
必死になって削ぎ取ろうとしてた自分を思い出します。
「良い所を伸ばしてあげて」なんて簡単に言うな!
凹凸なんて無い方がいいんだよ!
なんて、ヤサグレていた『あの頃』の私に読ませてあげたい。
このシリーズも楽しみにしています😊💕
ぼさ子
が
しました
お母さんもほぺろうくんも心の充電🔌大切ですもんね(もちろんお父さんも😊)😊😊
「あの頃」のお話には勝手ながら障害を持って生まれた私を母もこんな気持ちを持ちながら育ててくれてたと思うと(今もですが💦)鼻の奥がツーン😢としてしまいました😢
帰ったら「ありがとう」と言いたくなりましたが
改まって言うとなるとなかなか言えない私。近いうちに母の好きなスイーツを買って一緒に食べたいと思います😊
こんな気持ちにならせて下さりありがとうございます😊
ぼさ子
が
しました
ウソをつかない素直で真面目な子、
家族やお友達に優しい子、
明るくてコミュニケーション能力が高い子、
勉強ができる賢い子、
1人で何でもできる自立した子……。
100人の親御さんがいれば
100人のお子さんがいます👶
同じ親から生まれても(たとえ双子でも)、
全然性格が違う兄弟姉妹がいます👦👧
ほぺろう君の良いところを伸ばせると
良いですね☺️
自分のことを愛せる子になって欲しいです❤️
ぼさ子
が
しました
ようやく前を向いていけるようになったのは、このブログやコメントにかかれてることをみて救われました。
コメント開放してくれていてありがとうございます
他の方がかいた素敵なコメントに感動したり共感したりすることが本当にありがたい
ぼさ子
が
しました