
↓ 前回のお話





今は
『乳歯を
再生医療に役立てる』
なんて選択肢があるんですね。
大昔の私の子ども時代じゃ
「乳歯を保管する」という発想すら
無かった気がする。
我が家では
「んなモン別にいらねーじゃん」
とドライな事言いそうなのは
どちらかと言うとペー太の方なんですが
ほぺろうの乳歯に関しては
頑(がん)として保管すると言っていて
もの凄く意外でした。
(でも、もし再生医療に使ったら
乳歯は手元に残らないのでは…?)
【読者様より情報頂きましたので
紹介させてくださいませ(^^)】

乳歯を再生医療に使う場合は
『歯医者さんで』『抜いたらスグに』
なんですね(^^)
(しかも 手元に戻ってくる!)
なかなかネットでは調べられなかったので
勉強になりました。
貴重な体験談をありがとうございます🙇♀️✨
↓ 続き
↓ 息子の事で夫婦喧嘩しがち
↓ 息子大好きペー太

にほんブログ村
自閉症児育児ランキング
コメント
コメント一覧 (18)
ペー太さんがとっとく派だったとは意外ですね!
私は親に言われ投げたり埋めたりしましたが、私はとっておきたくてこっそり引き出しに隠して時々見返しては虫歯汚いなーと思って見てました(笑)危ない奴です💦
成人して親知らず抜いたときは持って帰りたいですって言ってもらいました〜輪切りにしたやつはさすがにもらえませんでしたが…
乳歯はぐらぐらしたら舌でつんつんして自然に抜けるのが好きでした🤣親に歯医者無理矢理連れて行かれ、絶対歯医者でやった方が痛くないと言われても、全力拒否して、歯医者のおじいちゃん先生キレて、好きにしろ!と言われ、私もふてくされて帰りました💦
出禁みたいな感じになり私だけ歯医者変えました😰
ぺー太さんみたいに糸派もいましたが、今は少ない?のかもしれませんね💦
ぼさ子
が
しました
去年、家の娘が乳歯を病院で抜いた時に再生医療のやつをやりましたよ☆
髄液を取る関係で抜けたばかりが良いらしく、歯医者さんから是非にと言われて、そのまま歯医者さんから発送してもらって、数週間後に髄液を抜かれた乳歯は自宅に送られてきたので、ちゃんと記念に取っておけますよ~(^-^)v
ぼさ子
が
しました
昔⇒平屋で3世代で暮らしてた。
今⇒賃貸マンションやアパート暮らしで
パパ、ママ、子どもで暮らしてる家庭が多い。
・乳歯の行方🦷
昔⇒上の歯は下に、下の歯は上に投げる。
今⇒乳歯保管ケースに入れる。
上の歯は下に、下の歯は上に投げる。
今と昔では生活環境が違うから、
どちらでも正解⭕だと思います🙆♀️
ぼさ子
が
しました
(全然関係ないですけど、外国のアニメとか漫画では歯を枕の下に入れておくと、コインに変わってるみたいな話を見て、1年生のななしちゃんわくわくしながら真似したのですが、当然コインに変わってるわけもなく…💸しょんぼりしながら最終的に庭先に埋めたことを覚えています…🌻)
ぼさ子
が
しました
3世代で生活していた時代だからか、
抜けた乳歯は屋根の上や
出来るだけ高い所から下に投げることが
多かった気がします(´Д`ノ)ノ➰🦷ポーイ
今は賃貸マンションや
アパートに住んでいる人も増えて、
抜けた乳歯を入れて保管するケースも
かわいい(又はかっこいい)ケースが増えたことで
大事に保管するご家庭は多い気がします😃
昔からように3世帯で暮らしてるご家庭も
だんだん少なくなってきてるのも、
保管派が増える要因なのかもしれませんですね☺️
ぼさ子
が
しました