
↓ 前回のお話






悪事で判定する
発達検査があったら
ほぺろう高得点だよ☆
(別に怒ったりしないのに、
証拠隠滅とか
どこで覚えてきたんだか(笑))
医師から検査の仕組みを
教えてもらったおかげで、
次回(約1年後)の発達検査は
心を強くして臨めそうです。(多分)
時間の都合上 相談できなかったけど、
今度は『気持ちの切り替え』とかも
聞けたらいいなぁ…(^^)
【*今回のお話は、
『ほぺろうの医師のアドバイス』
という事で
参考程度に受け止めて頂けたら
幸いです🙇♀️】
↓ 『不満』のほぺろう
↓ 『おねだり』ほぺろう
↓ 『ちーーん。』ほぺろう
↓ 医師のアドバイスその他

にほんブログ村
自閉症児育児ランキング
コメント
コメント一覧 (6)
以前心理士さんにいわれたのですが、自閉症の子と知的障害の子はやっぱり違うと言われました。自分の思っている事を表現できないだけだから、実際は理解して知的のない子も多いと。過去の記事をみてると、ほぺろう君ひらがなもわかるし受け答えもしてますよね。発語がでて、前頭葉が発達して我慢できるようになった途端IQがあがりそうなタイプかなとおもったのですが。
ぼさ子
が
しました
や、優し過ぎるぅ!!嬉しいいい!!
!だらけで暑苦しくてごめんなさい(笑)
優し過ぎる返信が嬉し過ぎてまたすぐコメントしてしまいました😂
そんな風に言ってもらえるとギリギリ綱渡りDAYSも浮かばれます…(笑)
本当にありがとうございます❤️
ぼさ子
が
しました
ちょっぴりお久しぶりにコメントします~!
今回も大変為になるシリーズを本当にありがとうございます…!参考になることや今後心掛けたいことなど盛りだくさんでした✨感謝です^^
そして、少し前のお話で恐縮ですが、とても共感したことがありまして…!
就学前の準備はお早めにという内容だったのですが、ノンビリ構えてたら4月にまさに地獄を見た私には共感し過ぎる内容でした(笑)
私は入園前準備だったのですが、1つカバンを手作りせねばならず、裁縫苦手なくせに4月に入ってから取り掛かった為、前日の深夜2時にようやく完成するという綱渡り具合…😱こんなギリギリにカバン完成させてる人絶対いないよな…と反省しました…
そんなわけで次の機会には絶対に早めに準備着手しようと心の底から思いました…!!
(でも多分就学前準備の時もやっぱりバタバタするんだろうな…(笑))
ぼさ子
が
しました