
↓ 前回のお話






やっぱり、ちゃんと
意味ありき
って事なのね(^◇^;)
ス◯ードラーニング だって
『聞き流すだけ』とか言っときながら
ちゃんと意味を添えてるもんね。
あと
これは私が勝手に思ってる事ですが、
『文字を見ながらの方が
より覚えやすい』
気がする。
(歌詞なんかも目視した方が
覚えるの早いという経験談)
ほぺろうは
『発音の幼い子ども達』
『滑舌の悪い私』
『声の小さいペー太』
に囲まれて生活しているので、
同じワードを言われたとしても
ピンときてない可能性が高い。
なので文字を見せながらの方が
『言葉の輪郭』
が理解しやすいのかなって。
そういう意味では
絵本などは効果があるのかも
知れませんね(^^)
(↑ あくまで ぼさ子論。
そして、そう思ってるのに
ほぺろうの言葉が
出ないという…(ToT))
↓ 続き
↓ 問題のある我が家

にほんブログ村
自閉症児育児ランキング
コメント
コメント一覧 (2)
洋楽って
メロディ重視だと
意味合いを知って
びっくりなこともありますよね(^o^;)
結婚式の時には
使いたい曲が大丈夫か
確認した記憶が…
我が家も
発語片手の長女(4歳)
発語ほぼゼロの次女(2歳)
長女の影響も多少あるのかな
なんて思っていたワタシ…
長女は
療育先だと
指差ししたものを聞かれると
たま~に答えるように
なったらしいのですが
ワタシは
新しい言葉は聞いたことがなくf(^ー^;
もったいぶらず聞かせてくれよ
と思う母なのでした(^_^;)
ぼさ子
が
しました