F51776BE-CD9C-4350-90BD-64BC094EB379



↓ 前回のお話




BDBABDFF-2DFB-483A-88F5-F830CF7D5BA7
C25609DC-BFDA-44F2-80D5-87B22E0E9950
394CEFFA-52C0-4769-B0B7-187E79D52D23
5521F21E-00CA-48B8-A780-25C35D732358
8BBA93DF-5800-4150-B56F-5553E396CED8
F7B16E95-06AB-4A30-A9DF-5D099610A8AB
やっぱり、ちゃんと
意味ありき
って事なのね(^◇^;)
ス◯ードラーニング だって
『聞き流すだけ』とか言っときながら
ちゃんと意味を添えてるもんね。 



あと
これは私が勝手に思ってる事ですが、
『文字を見ながらの方が
より覚えやすい』

気がする。 
(歌詞なんかも目視した方が
覚えるの早いという経験談)



ほぺろうは
『発音の幼い子ども達』
『滑舌の悪い私』
『声の小さいペー太』

に囲まれて生活しているので、
同じワードを言われたとしても
ピンときてない可能性が高い。



なので文字を見せながらの方が
『言葉の輪郭』
が理解しやすいのかなって。
そういう意味では
絵本などは効果があるのかも
知れませんね(^^)
(↑ あくまで ぼさ子論。
そして、そう思ってるのに
ほぺろうの言葉が
出ないという…(ToT))




↓ 続き




↓ 問題のある我が家











にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村



自閉症児育児ランキング