
私を含め
障害児連れでのお出掛け恐怖症
になっている方は
案外少なくないのかも知れません。
他の子と同じではない。
やりたい事・叶えたい事は
自粛…
なので
『障害者が利用する事を
想定してますよ』
という施設・企業に出会えると
本当に感動します。
そういう思いを持ってくれていても
なかなか消費者に伝わっていない
ケースも多いのかも知れません。
障害児育児をされている方達が
明るく過ごせる為にも、
そういったマッチングが進むと
いいですね(^^)
【読者様より情報を頂いたので
紹介させてくださいませ(^^)】

(文字小さくなっちゃって
ゴメンなさい💦)
元スタジオカメラマンさんの情報、
すっごく心強いですね!!
↓ 療育手帳が使える所
障害児連れでのお出掛け恐怖症
になっている方は
案外少なくないのかも知れません。
他の子と同じではない。
やりたい事・叶えたい事は
自粛…
なので
『障害者が利用する事を
想定してますよ』
という施設・企業に出会えると
本当に感動します。
そういう思いを持ってくれていても
なかなか消費者に伝わっていない
ケースも多いのかも知れません。
障害児育児をされている方達が
明るく過ごせる為にも、
そういったマッチングが進むと
いいですね(^^)
【読者様より情報を頂いたので
紹介させてくださいませ(^^)】

(文字小さくなっちゃって
ゴメンなさい💦)
元スタジオカメラマンさんの情報、
すっごく心強いですね!!
↓ 療育手帳が使える所
↓ 普段は人目を避けて生きている
コメント
コメント一覧 (2)
うちは医療機関(整形外科)ですが、お子様でも色んな方来ます。大人しい子もいますし、すごい礼儀正しい子もいますがそれがほぺろうくんぐらいの年齢だと稀です笑みんなここ整形外科よというぐらい動くし、元気です。
少し思い出したのが、ほぺろうくんと同い年ぐらいの子でもやだ!痛い!と大暴れする子…(お金が受付にある以上1人スタッフ残してスタッフ1人呼んでお母さんと抑えるほどです…)障がいがなくても大暴れ、大泣きする子もいます(院長何してんの?!というぐらい)。元気があってよし!とは思いますけどね笑障がいがあるのとは違うかもしれませんが…なくても暴れ回ります。最後はニコニコしてますが
ほぺろうくんみたいにお姉ちゃんが患者で妹が障がいある子が付き添い?で来ることもあるので、そういう子が来た時は特に目を離せません()が、スタッフ一丸となって子供見守ってます
ぼさ子
が
しました