
↓ 前回のお話





本当に、
現場に着いてから申し出て
ごめんなさい(ToT)
ずっと気になってたとは言え、
他に来ていた新一年生の子と
ほぺろうの様子が
あまりにも違うので、
いろいろ
お詫びしなければ…
という気持ちでした。
あと、
リスクヘッジの為に
自宅で着替えを済ませてたけど、
長距離移動でスカートが
シワッシワ。
新たなリスク誕生…
せめて下だけでも
ジャージで行けば良かった。
(それもどうなんだ)
【読者様より情報を頂いたので
紹介させてくださいませ(^^)】


さすが子ども専門スタジオ!!
いろんな子どもを想定して
講習してくれているなんて…!
私を含め、これを知らなくて
敬遠している方は多いかも知れません。
知ることでチャレンジの幅が
広がりそうですね(^^)
私の失態にも関わらず
こんな素敵な情報を頂けて
本当に感謝感謝です🙇♀️✨✨✨
(次回は まさにそんな感じの
スタッフさんが登場します)
↓ 続き
↓ 断られる覚悟で聞いてみた回
↓ ジャージがおすすめ

にほんブログ村
自閉症児育児ランキング
コメント
コメント一覧 (6)
このコメディ力がたまらない😂
下ジャージはありです!ジャージをいつか正装にっ笑
写真どうなるのか…ドキドキ💗
ぼさ子
が
しました
「これ相談していいんだろうか?」「どこまで話を聞いてもらえるんだろうか?」って電話やホームページの情報だけだと判断つきかねる場合もありますものね。(特にこちらも初めての撮影だと経験がないから相談しようがない部分もあるかもしれませんし…)
でも、コメント欄の話を見ていると、子どもを相手にしている業界は本当に色々考えてできることを増やしているんだなぁと思いました_φ(・_・
スタジオでこんなに色々取り組んでいることだって、もっと知られていても(もっと宣伝しても)いいんじゃないかなって気もしますね。
ぼさ子
が
しました
一歳の時は事情を伝えたものの、先方の想像以上だったようで、日にちを改めましたが、カメラが気にならないように、レンズを出してカメラマンさんはシーツに隠れてくれたり、音が苦手なので高いテンションNGにしてくれたり 本当に工夫して下さいました。
ポーズは無理ですし、服装も限られるので、みんなと同じような写真は無理でも、逆に自然な親子の関わりを切り取っていただき感謝しています。
打ち合わせは両者の為に必須ですね!
ぼさ子
が
しました