1682C45D-EFA0-463F-A8B3-D8963F88CBBD



↓ 前回のお話




F10FD533-7E23-4DFA-ABA1-C4DDB1FC0CF2
14EB97D6-AF5D-464A-B420-8AD8DCA20869
F1230F30-BD28-4E04-9D51-C0963ABDAC80
232E718D-3301-425A-A37D-48E462F6727E
6C82147D-AFBE-4CC1-887F-B3DFBBA82F90
28839A22-85C6-4DDE-95A1-7C8D5663FF29
A3EC23CC-860C-48BA-B138-979F13483339
790B6312-2D60-46DB-B4DA-CF77513FC5BB
卒園式。
ほぺろうには ただの
イレギュラーな日だったけど、
お母さんにとっては
大切な日になりました。




今回は年長時代の先生を
クローズアップしたけど、
年少時代の先生には
「ほぺろうの一番大変な時期を
お世話してくれてありがとう」
と伝えたいし、

年中時代の先生には
「ほぺろうと仲良くしてくれて、
好きになってくれてありがとう」
と伝えたいし、

お友達も保護者の方も
障害児は苦手…という方がいても
不思議じゃないのに
実際はそうじゃなかった。
本当にありがとうと伝えたい。




障害児の育児に不安だらけだった
私ですが、
今 前向き(ブレブレだけど)でいられるのは
間違いなく保育園の存在が大きい。



最後には
「卒園したくないよー!!」
って泣いたよね、
私が。




↓ 最後のコマは『先生の願い』から…
A6B588CC-6BC4-432A-BD00-932101F66139
B59FD80A-2539-467C-95C1-F74C326B7AF9



↓ (最終話と言いつつ、
後日談に続きます。)





↓ 卒園式の記念写真


↓ 先生と離れたくないぼさ子


↓ 保育園はターニングポイント











にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村



自閉症児育児ランキング