F791B341-1BE9-4460-9534-4CB0B344CBF0



↓ 前回のお話





*ほぺろう4~5歳頃のお話です。
FD86FDF0-3FDB-423C-8C41-B457ACDAC95E
FE4AC50D-B512-4FF5-885B-A58DB4E30849
F8AE5B5E-C1D0-4F78-AA1E-B90BCB6FD65A
41D66358-9C85-4952-9DBE-441E198C64B6
3735F455-61E7-4E3D-9146-DED0AF1783A7
5286E2E7-57A4-4CE9-A5BC-8945574E70C2
D5149205-7467-45F8-9C81-E10C8D35A374

*あくまで
ぼさ子の勝手な考え方なので
正しいというものではありません。




私が一方的に
ほぺろうの事を受け入れて欲しい
と思うだけでは
世の中成立しないなって
反省しました(^_^;)



それまでは
「んなワケないだろ!」
って思う人のことも
「そうか~、
そういう人もいるのか~」

と一旦 受け止めてみるように
気を付けてみたり、



例え 障害者が苦手という方が居ても
「それも 多様性のひとつだな」
と考えてみたり…
(実際、私も昔は
どう接して良いか分からなかったし)



私、ほぺろうが居なかったら
「んなワケないだろ!」
としか考えてこなかったと思う。



(多様性って
『ダイバーシティ』という
カッコいい言い方があるんですね。
最近知りました。
ずっと都市名だと思ってた)



↓ 最終話




↓ しかし夫を受け入れないぼさ子







『ママ広場』様にて掲載中です(^^)











にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村



自閉症児育児ランキング