
↓ 前回のお話
*ほぺろう3~4歳頃のお話です。
ネガティブな終わり方はしないので
温かく見守って頂けたら嬉しいです(^^)





保育園に入ったものの、
刺激を受けて成長するどころか
号泣で先生や周りの子たちに
迷惑をかけるだけの日々…
(年少時代は
『泣く』以外のことを
ほぼしてない気がする)
時が経つごとに
他の子との差が目立ってきて
「あれ…
もしかして ほぺろう、
一般人並みの将来は
望めないのかも…」
と思い始めてきました。
それまでだって
ずっと検索魔だったのに、
不安になると
不毛なことを調べようとする。
↓ 続き
↓ クリニックでの診断
↓ 年少時代も癇癪ほぺろう

にほんブログ村
自閉症児育児ランキング
コメント
コメント一覧 (4)
ぼさ子さんの思いや葛藤が本当に共感できて…!!
キラキラスピリチュアル的に「育てにくい子は魂が美しくてお役目をもって生まれてきたのよ」と言われてもなにを言ってるんすか!?と昔はひねくれていました…
今は、もし息子と出会わなかったらもっと鈍感で無神経で、人の苦しみに興味がない人間だったかなと学びを息子からもらっているような気がします。
あとは私は昔alsの方の在宅介護をさせていただいていて、「なにもできないしにたい」と文字盤で言われたことがあるのですが、その時は
「○さんがいないと私の仕事なくなっちゃって困りますよ!」とわざと明るく返したりしましたが、綺麗事抜きで本当に介護される方がいるから、福祉業界は成り立ち、私のお給料にもなるのだとありがたく思ってました(図太い
そしてぼさ子さんの明るく正直に!のブログに、私や他のお母さんも沢山救われていると思うのです(*^-^*)
わかりやすく個として輝き社会で成功する、ことを昔は憧れていましたが、例え何かの一部であっても、誰かと繋がっていれば意味はあるのだと今は思ってます☆
ぼさ子
が
しました
私は、ずっと結婚して子どもを持つことが幸せ、と人に押し付けてきました。その場合、障害者はどうなる?障害者は、そこに存在するだけで他者に気づきを与え思考を深くさせます。ほぺろうくんは、ぼさ子さんに唯一無二の漫画を描かせている。頑張って!ぼさ子さん!
ぼさ子
が
しました