↓ 前回のお話





もし先生の人数が
充分だったとしても、
扱いにくいほぺろうの事を
やっぱり無理にお願いなんて
出来ない…。
いつもお世話になっているからこそ
余計に。
だから つい、
「ウチは欠席で大丈夫
ですよ~(ニコニコ)」
って言ってしまう。
保育園側は
事前に相談してくれるし
ちゃんと誠意を感じる。
だから
『ワガママ言っちゃいけない』
『でも切ない…』
って気持ちが同居して
2か国語放送
になってしまう。
↓ 続き
↓ すぐ欠席しようとするぼさ子


にほんブログ村

自閉症児育児ランキング





もし先生の人数が
充分だったとしても、
扱いにくいほぺろうの事を
やっぱり無理にお願いなんて
出来ない…。
いつもお世話になっているからこそ
余計に。
だから つい、
「ウチは欠席で大丈夫
ですよ~(ニコニコ)」
って言ってしまう。
保育園側は
事前に相談してくれるし
ちゃんと誠意を感じる。
だから
『ワガママ言っちゃいけない』
『でも切ない…』
って気持ちが同居して
2か国語放送
になってしまう。
↓ 続き
↓ すぐ欠席しようとするぼさ子

にほんブログ村
自閉症児育児ランキング
コメント
コメント一覧 (6)
私も笑顔の仮面をかぶり泣いていました。娘が小3の今でも、たまにあります。
療育っ子の親は、子が大人になっても泣き続けるのだと思っています。
幼稚園の時は、仕方がないと諦める事も必要ですが、子の可能性を信じたい気持ちもあり「うぎぃーー!」と叫んでいました(笑)。
今は私も、ららさんみたいに「ええや~ん」という気持ちがありますよ~🤣
母は強くなりました(笑)
ぼさ子
が
しました
分かります!
仮面いっぱいかぶってます。
参観で1人寝っ転がってる息子、うんうん静かにしてるからいいじゃないか!と、理性では思います。
でも、皆みたいに前に出て踊ったり…なんかこう、単純に見たいですよね、色々出来てる我が子を。
切なくなると、余計切なくなるから笑っとけ〜!みたいな気持ちに…。
でももしその仮面の笑顔で子供がホッとするなら、親として100点満点やん!と私は思うのです。
ボサ子さん、仮面、時々こっそり下ろして、おやつ食べながら泣いちゃったりしましょうね!!
ぼさ子
が
しました
ボサ子さんのお気持ちほんとによく分かります。
私も、優しい先生方にいつも感謝感謝で、本人にも無理をさせたくないし、仮面をかぶりつつ頑張っています。
でも、前回のコメントにも書かせて頂いたのですが、これは自我の芽生えだと思いますし、状況を分かってきてるんだと思うんです。
で、嫌だ!と。
寂しさ半分、成長への喜び半分☺️
もう学校行ってたらええやん〜
出来ないこと無理させて、学校嫌いになったら嫌や〜ん
と、近頃段々さっぱりした気持ちになってきました😆
ぼさ子
が
しました