↓ 前回のお話







今回は読者様たちから教えて頂いて
自分が投稿した以上に勉強になりました。
皆さま ありがとうございます!!
おそらくですが、
お子さんの健診が難しそうな場合
現時点でまとめたベストな方法は
①教育相談の時に、
進学先の支援学校・支援級に
就学時健診のことを相談する。
(学校によっては、
検査が難しいお子さんに配慮して
入学後に学校側で健診してくれる所も
あるらしい。
その場合は定型のお子さんと一緒の
集団健診は欠席すればヨシ)
↓
② (①を相談した上で、
やはり自治体で健診してくださいと
言われた場合)
健診のお知らせが来た時点で
自治体に相談する。
以上を踏まえて、
漫画の最後のコマにある様な対応を
お願い出来たらいいですね。
*これも読者様から教えて頂いたのですが、
就学時健診は『任意』だそうです。
就学時健診は
ほぺろうも頑張ったし
誰も悪くない!!
いずれにしても、
当の子ども達の負担を
なるべく軽くする為に、
情報共有できたらいいなと思いました(^^)
あ、ぺー太ですが
私は夫に優しくされると
弱音を引きずってしまうので、
ヤツは私の扱いを心得ている(多分)。
涙フッとんだわ。
↓ 就学準備つづき
↓ ぼさ子・ジョブズ
↓ 安定のぺー太


にほんブログ村

自閉症児育児ランキング







今回は読者様たちから教えて頂いて
自分が投稿した以上に勉強になりました。
皆さま ありがとうございます!!
おそらくですが、
お子さんの健診が難しそうな場合
現時点でまとめたベストな方法は
①教育相談の時に、
進学先の支援学校・支援級に
就学時健診のことを相談する。
(学校によっては、
検査が難しいお子さんに配慮して
入学後に学校側で健診してくれる所も
あるらしい。
その場合は定型のお子さんと一緒の
集団健診は欠席すればヨシ)
↓
② (①を相談した上で、
やはり自治体で健診してくださいと
言われた場合)
健診のお知らせが来た時点で
自治体に相談する。
以上を踏まえて、
漫画の最後のコマにある様な対応を
お願い出来たらいいですね。
*これも読者様から教えて頂いたのですが、
就学時健診は『任意』だそうです。
就学時健診は
ほぺろうも頑張ったし
誰も悪くない!!
いずれにしても、
当の子ども達の負担を
なるべく軽くする為に、
情報共有できたらいいなと思いました(^^)
あ、ぺー太ですが
私は夫に優しくされると
弱音を引きずってしまうので、
ヤツは私の扱いを心得ている(多分)。
涙フッとんだわ。
↓ 就学準備つづき
↓ ぼさ子・ジョブズ
↓ 安定のぺー太

にほんブログ村
自閉症児育児ランキング
コメント
コメント一覧 (8)
うちは就学前健診は2年後ですが、ぼさ子さんとみなさんの情報を心に刻み、万全の対策を取れるようにがんばりたいです!ありがたい情報本当に感謝ですー!
しかし一斉健診てホント嫌ですよね…。うちは今年3歳半健診がありまして、以下のような経過をたどり、大変な思いをしました…><
目と耳の検査は受け答えが必要→できない→後日別会場に召集される→やはり受け答えが必要な検査→できない→個別に目と耳の検査改めて予約取って行けと言われる→案内された耳の検査のトコから「受け答えできない子は検査できません」と言われる
…何なんだよっ!どうすりゃいいんだよっ!と大変腹立ちました…。結局、目の方は受け答えできずともナントカなる検査を受けられることになったんですが、耳の方はどうしても検査させたいなら大病院で脳波測定するような大掛かりなことになりますと言われ、日常生活に支障がないことから今回はスキップするという運びになりました。ぐぬ!
自治体にもよるんでしょうが、日本の一斉健診は発達障害児にはキツすぎですよね…。いつの日かもう少し困りごとを抱える子に寄り添った仕組みになってくれることを願います!
すごい長文になってしまい失礼しました💦これからもブログ楽しみにしてま~す^^
ぼさ子
が
しました
って思って凄く救われました!!
検診お疲れ様でした!うちは今年少なので今後に活かさせていただきます(^^)v
ぼさ子
が
しました
就学前検診、本当にお疲れ様でした……!
そして、とても勉強になりました!
うちもそろそろ四歳になりますが、息子
まだ発語皆無なので、歯科検診以外は
同じように
母は脇汗もりだくさん、息子は涙がもりだくさんルートになりそうです……
できるなら、検診免除ルートがいいな…(笑)
知的も自閉もあるので、支援学校になる可能性しか感じられないので、今回のお話、とても参考になりました
最近、録画してあるアメトークの芸人体当たりマン決定戦で、回転竹刀でバシバシ叩かれたり、プールにてドッジボールでバシャバシャ落とされる芸人さんたちを、お腹よじれるんでないべか?
というくらい笑う息子に、なんだかダークサイドを垣間見て、不安な気持ちになる母でした……
ぼさ子
が
しました
涙あり、笑いありで読みました!
いやー、、ウチの子もなかなか大変でして
もう晩秋だというのに、滝のように
汗をかきました。
特に脇汗、、(禁)汗じみが、、
当時は落ちこんだけど、まあ今となっては
良い思い出です。
就学して本人もだいぶ成長しましたー!
ぼさ子さんもきっとすこしずつ、楽に
なっていかれると思います。
これからも、癒しの楽しい漫画
期待しています!!
ぼさ子
が
しました