↓ 前回のお話







今までも
運動会とか発表会とか
子ども達が集まるイベントは
辛かったですが、
今回は久々に
メンタルに重くきました。
ほぺろうの場合、
例え個別に医療機関で
健診させてもらったとしても
どっちみち爆泣で迷惑かけるのですが、
ほんのチョットでも
ほぺろうに負担の少ない方法を
考えるべきだったと
ただただ反省…。
検査がどうこうとか、
他の子との差が凄すぎるとか、
いろんな思いが重なって
帰りに泣いた。
(43歳なのに…)
↓ 続き


にほんブログ村

自閉症児育児ランキング







今までも
運動会とか発表会とか
子ども達が集まるイベントは
辛かったですが、
今回は久々に
メンタルに重くきました。
ほぺろうの場合、
例え個別に医療機関で
健診させてもらったとしても
どっちみち爆泣で迷惑かけるのですが、
ほんのチョットでも
ほぺろうに負担の少ない方法を
考えるべきだったと
ただただ反省…。
検査がどうこうとか、
他の子との差が凄すぎるとか、
いろんな思いが重なって
帰りに泣いた。
(43歳なのに…)
↓ 続き

にほんブログ村
自閉症児育児ランキング
コメント
コメント一覧 (10)
ぼさ子
が
しました
一歳半健診で、寝込むくらい疲れて、3歳健診はパパも会社を休ませて2人で挑んだものの、ほぼまともな検査は出来ず、その割に2人とも疲れはて…
5歳健診は、担当保健師さんに「どうしても必要ですか?」と詰め寄って免除していただきました。
でも就学前健診は必要なんでしょうね。
3歳健診の時、家でやってきて下さいっていう視力検査が「言葉が理解できなくて、やり方を理解させられないので出来ないんですけど」と受付の方と話した時の 話の噛み合わなさを思い出します(T_T)
こういうのこそ、療育センター等を含めて情報共有&対応を考えて欲しいですね。
多分まだ、精神的に堪えてますよね。
ぼさ子さん 本当にほんっとーに おつかれさまでした。
ぼさ子
が
しました
回避したつもりでしたが、それでも母の心はズドーンと落とされた気分になりました。
○○ができるようになった!と、喜んでも、健常児ができて当たり前の、あれもこれもできないじゃん、、、って、考えてしまう自分を追い出したいです。小さな喜びだけ感じていたい、、、
只今私、やさぐれ期です。
ぼさ子
が
しました
ほんとに!こちらから発信しないと、なかなか配慮してもらえないことたくさんありますよね😢
ほぺろうくんもお疲れ様やで😢頑張ったね💐
私は3歳半健診でもクッタクタになったこと思い出しました😭
健診会場の方からつーめたい言葉も浴び、親子でヨッレヨレで帰りました…😔
公の子供に関する機関でもハードル高いことありますよね😞
ぼさ子
が
しました
皆さん!ぼさ子さんの言葉を胸に無理せず乗り越えて下さい(^^)
ぼさ子さん、お疲れさまでした!!!
ぼさ子
が
しました