1月 LITALICO発達ナビ コラム掲載のお知らせ 今回は【放課後等デイサービスの探し方】 についてまとめてみました。↓ こちらからご覧頂けますLITALICO発達ナビ自閉症息子の「放デイ探し」チェックポイントは?利用可能日、送迎の有無、発達支援内容…納得の選択のためにできることよろしくお願いします(^^)\ 最速で更 ... 2023年01月27日 続きを読む
長らく投稿お休みしておりますm(__)m こんなつたない漫画にも関わらず投稿をご覧くださっている皆さまいつも本当にありがとうございます! すっかり投稿が滞っておりまして、恐れながら現状報告させて頂きます😅私も元気と言えば元気…なのですが、ほぺろうの困り事が新たにいろいろ出てきてしまい『私の体力と ... 2023年01月16日 続きを読む
医師のアドバイスを実行した結果 ↓ 『発語』について相談した件 「そっちかい!!」と思わず全力ツッコミ。医師からアドバイスもらった時は「なるほどね~!ウチも出来そう」なんて思ってたんですがいざ やってみるとほぺろう なかなか手強い。↓ 米をつけてくるほぺろう ↓ 「かみかみポーズ」 ↓ 「口周 ... 2022年12月27日 続きを読む
『発語』をもっと促したい5 ↓ 前回のお話 ようやく喋ったかと思えば失言みたいに終わった今回の診察。(先生は ばばぁじゃない) 先生の教えをもとに「バイバイは4文字であること」「“イ”が入っていること」を意識させてあげて、 次こそはちゃんと発音できるようにリベンジせねば…おわ ... 2022年12月23日 続きを読む
『発語』をもっと促したい4 体調不良(大したことはない)で更新が空いてしまいました🙇♀️💦↓ 前回のお話 言われてみると、ほぺろうは今までほとんど耳で聞いた雰囲気だけで言葉を覚えているので、 文字数とか小さな『や・ゆ・よ』『つ』とか全然意識してないと思う。指折り数える作戦も ... 2022年12月20日 続きを読む
『発語』をもっと促したい3 ↓ 前回のお話 3つのうち ふたつ目…「確かにね」と思うのと同時に、ホント我が家は言葉を習得するには最悪な環境。 もっと頑張れ私とペー太。↓ ④につづく ↓ 我が家の問題 ↓ Yahoo!JAPANクリエイターズプログラム描き下ろし漫画 \ 最速で更新をお届けします ... 2022年12月13日 続きを読む
『発語』をもっと促したい2 ↓ 前回のお話 3つのうちの ひとつ目…言われてみると確かにほぺろうあんまり噛んでなさそう…ノッてくれるかはわかりませんが、地道に「かみかみポーズ」で促していこうと思います。*「かみかみポーズ」私の絵だとわかりにくいですが、手で パクパク食べる表現を ... 2022年12月09日 続きを読む
『発語』をもっと促したい1 ↓ 前回の相談(『不安感』について) そう…ほぺろうまだまだ、ま~だまだ舌たらず。 長年?夢見ていた『初発語』というステップを踏んだので、今度は「言える言葉を増やす」が課題になります。それにしても ほぺろう、いつもは奇声獣なのに「発語したアピール」し ... 2022年12月06日 続きを読む
【PR】夜間・休日の発熱に…頼れるアプリ紹介 【PRです】今回 家族アルバムで有名な『みてね』さんよりニューリリースされた【みてねコールドクター】というアプリのお話を頂戴して「これは育児を頑張る皆さんに紹介したい…」と思い、初めてPRに参加させて頂きました。・お子さんの急な体調不良時に「夜間・休日」いつも ... 2022年12月02日 続きを読む
11月 LITALICO発達ナビ コラム掲載のお知らせ ほぺろうを受診させる時、私が気を付けている事などを書かせて頂きました。↓ こちらからご覧頂けますLITALICO発達ナビ自閉症息子の病院受診「泣き暴れ」を防ぐのはムリ!覚悟した母の受診準備と看護師さん直伝の注射サポート、情報収集の工夫を紹介よろしくお願いします(^^) ... 2022年11月29日 続きを読む
子どもの間違いに対する夫婦の反応 『子どもを肯定する』って頭ではわかっていても、ついつい「違うよー」とか最初に言っちゃう私。間違いを直すにしても振り切った全肯定から入るペー太たまに策士だなって思う。【お知らせとお詫び】いつも投稿をご覧くださりありがとうございます。最近体力が追いつかず記事 ... 2022年11月27日 続きを読む
『不安感』で検査がうまく出来ません3 ↓ 前回のお話 【こちらのアドバイスは『ほぺろうの場合』としてお読み頂ければ幸いです(^^)】 私、顔に出てたなぁ…ほぺろうゴメン。検査やイベントの度に「ああ~~💧」と思ってしまうんだけど、成長を長期的に見るとドンマイドンマイって思ってた方が親にも ... 2022年11月25日 続きを読む
『不安感』で検査がうまく出来ません2 ↓ 前回のお話 【こちらのアドバイスは『ほぺろうの場合』としてお読み頂ければ幸いです(^^)】 私は「不安感を無くして、落ち着いて行動できるようにならないと…」と思っていたのですが、先生の言葉は『困り事』だと思ってた部分を肯定してくれるというものでし ... 2022年11月23日 続きを読む
『不安感』で検査がうまく出来ません1 療育手帳更新のあと、立て続けにクリニックの定期診察がありました。今回は、検査に限らずですが『いつもと違う状況に弱いほぺろう』(泣いたり・やる気なかったり・集中力なかったり…)についてアドバイスを頂いたので記録していきたいと思います(^^)↓ ②へつづく ↓ ほぺろ ... 2022年11月21日 続きを読む
苦手なこの季節の好きなこと ほぺろうとくっついてポカポカしながら眠るのが至福…♡大福みたいなほっぺをくっつけてくるのがなんとも天国なんですが、ほぺろうの寝相が悪いせいで足側の親が犠牲に…↓ 夏場は地獄 \ 最速で更新をお届けします /\ ランキング参加中 /更新の励みになります(^^)にほん ... 2022年11月20日 続きを読む