ヤサグレ時代42 発達障害児の保育園探し 2021年01月10日 17:49 スポンサードリンク 保育士不足問題は全国どこの保育園でも同じだと思うのですが、現住所は田舎故に子どもが少なく『待機児童ゼロ』は嘘じゃない。でもそれは、あくまで健常児のお話。…考えが甘かったです。ほぺろうが健常児だったらギリギリ入園可能だったかも知れませんが、『加配(かはい)』の人員が必要と聞き、改めて発達障害育の保育園探しは 大変なんだと思いました。(つづく)↓ 過去漫画もアップしてます にほんブログ村自閉症児育児ランキング スポンサードリンク 「ヤサグレ時代」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (4) 3. たれパン 2021年01月11日 13:43 はじめまして。自閉児を育てています。 読んでいて自分が保育園探しをしていた時のことを思い出したので、書き込みします。 保育園には比較的入りやすいエリア(幼児クラスは待機児童ゼロ)で、幼児クラスからの入園でしたが、加配が必要な子は新年度入園の一次募集で申込して貰わないと受け入れが難しいと言われました。 理由は、新年度の先生の割り当て人数を決めるのが、一次募集の人数が確定した後だからだそうです。(公立園の話です) 当時は引っ越し予定があったので、2つの自治体に問い合わせたのですが、どちらも同じ回答でした。 0 4. ぼさ子 2021年01月11日 14:16 >>3 はじめまして。コメントありがとうございます😊✨✨ 保育園探し、ただでさえ大変なのに加配付きとなると本当に厳しいですよね😣💦 たれパンさんのアドバイス、これから保育園探しをする方の参考になりますように…🍀✨✨ 0 1. うに丼 2021年01月11日 10:32 先生の迫真顔で勝手にネガティブ妄想してしまい申し訳ないです(土下座 成る程…!待機児童ゼロ=現在ギリギリで回してます、というの納得です!先生のお言葉はいつもわかりやすくウンウン頷いてしまいます(ぼさ子さんが漫画で表現してくださるから特に) 障害児受け入れ可でも、新しく自閉ボーイが来たら申請する必要がありますものね。 0 2. ぼさ子 2021年01月11日 12:57 >>1 いやはや、障害によっては加配が必要とは…勉強不足でした。 待機児童ゼロだから入れるってワケではないと その時初めて知りましたよー😅 でもホント、障害育児をしているお母さんが働きたくても働きに出られない問題 深刻ですよね😫💦💦 0 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (4)
読んでいて自分が保育園探しをしていた時のことを思い出したので、書き込みします。
保育園には比較的入りやすいエリア(幼児クラスは待機児童ゼロ)で、幼児クラスからの入園でしたが、加配が必要な子は新年度入園の一次募集で申込して貰わないと受け入れが難しいと言われました。
理由は、新年度の先生の割り当て人数を決めるのが、一次募集の人数が確定した後だからだそうです。(公立園の話です)
当時は引っ越し予定があったので、2つの自治体に問い合わせたのですが、どちらも同じ回答でした。
成る程…!待機児童ゼロ=現在ギリギリで回してます、というの納得です!先生のお言葉はいつもわかりやすくウンウン頷いてしまいます(ぼさ子さんが漫画で表現してくださるから特に)
障害児受け入れ可でも、新しく自閉ボーイが来たら申請する必要がありますものね。