↓ 前回のお話
『園庭開放に遊びに行ってそのついでに園長先生とお話しする…』くらいの気持ちで臨もうと思ったのですが、今後の人生を決めるお受験くらい緊張しました。ぺー太が有休取ってまでついてきたのは想定外。(しかも割とキチンとした格好だった)きっと 保育園の先 ...
2021年01月
ヤサグレ時代53 発達障害児の保育園探し 二次募集に向けて
↓ 前回のお話
(*保育園の入園を決めるのは各地域の役場なので園長が独断でどうにか出来るものではないのですが(^_^;))ほぺろうの癇癪が怖くて私は、一次募集前に保育園見学に行っていませんでした。やはり、一度も顔を見せていないよりは直接園長先生に会ってほぺろうの ...
相撲から始まるロマンス
知的障害のあるほぺろうは視覚優位。『見て』覚える事が多いです。お友達が「おすもう」してるのをほぺろうなりに観察した結果、抱き合ってると思ったらしい。ほぺろうとそう君は抱き合ったままズンズン歩くだけで社交ダンスみたいだったそうな。 ↓ 過去漫画もアップしてま ...
コロナ禍は発達障害児にとって予想以上に大変
ほぺろう5歳、昨年 秋頃のお話です。(地方によって『しっちゃかめっちゃか』だったり『ひっちゃかめっちゃか』だったり言い方が違うらしい) 変更が苦手で融通の利かないほぺろう。ドライブスルーに変更しただけでこの有り様。発達障害を持つ子には変更が苦手なケースが多い ...
ヤサグレ時代52 発達障害児の保育園探し 保育園落ちた
↓ 前回のお話
保育園の一次募集、全滅でした。「やっぱりね…障害児が保育園なんて無理だったんだよ…」と諦めモード。でも我が家の生活の為に私は就職したかったので、またまた発達サポートの先生に泣きつきました。(つづく)↓ 過去漫画もアップしてます
にほんブログ ...
やってクレーン2 悪のボスを感じる将来性
↓ やってクレーン1
*『クレーン現象』…他人の手を使って要求を叶えようとする自閉症児によく見られる行動ダイナミックにはみ出し過ぎて先生の手まで塗ってたそうな。(申し訳ない)でも、言葉が出ないほぺろうの代わりに保育園の様子をいつも面白く話してくれる先生 大好 ...
ヤサグレ時代51 児童発達支援デイサービス 先生の取り組み
↓ 前回のお話
この当時、デイサービスの先生は保育園で過ごす事を想定して「朝の会」とか「いただきますの挨拶」とか保育園生活に近づけた内容でほぺろうに接してくれてました。ほぺろうは ほぼ泣き通しですんなりとは応じなかったと思いますが根気よく接してくださって感謝 ...
真・ゴールドキウイの呪縛
ほぺろうをデイサービスに預けるまで『スーパーに行ったらゴールドキウイを持たなきゃ気が済まない』という“こだわり”があって苦労したのですが、「持つ」以外の困り事があったのを思い出しました。 「キウイ持ちたきゃ持たせとけばいいじゃん」とはいかず、自宅に着くま ...
「これが無いと生きていけないものは?」と聞かれたから
ほぺろうをデイサービスに預けた『シンデレラタイム』のくだりを書いていたら昔を思い出した。 ↓ 『シンデレラタイム』のくだり
『ひとりの時間』、大事だよね!!!?子育てしてると余計にそう思う。10年以上前の会社員時代の思い出ですが、発表した途端心病んでる可哀想 ...
ヤサグレ時代50 児童発達支援デイサービス シンデレラタイム
↓ 前回のお話
ガラスの靴じゃなくてただの長靴だけど…思わぬ身軽さに心は踊っていました。 でも、貴重な自由時間なのについ家事をやってしまう主婦の性(さが)!!(つづく)↓ 過去漫画もアップしてます
にほんブログ村自閉症児育児ランキング ...